大学生連携事業
UDCBK学生ボランティアスタッフ
学生ボランティアスタッフは、まちの課題や地域の課題解決をテーマに、企画の立案から実施・調査・分析・報告に至るまですべての行程を大学生が主体となって実施するプロジェクトです。
「大学での学びを実践してみたい」「まちづくりに参画したい」「オフキャンパスを充実させたい」といった思いを持った多くの学生に参加いただき、令和6年7月から活動を開始しました。
学年の垣根を越えて、多くの学生が活動しています。
【令和6年度の学生ボランティアスタッフの内訳】
注:学生ボランティアスタッフはUDCBKの「大学生の住むまちプロジェクト」の一環として実施しています。
プロジェクトの紹介
学生ボランティアスタッフのプロジェクトは、
学生のアイデアをもとに新たにプロジェクトを立ち上げたり、これまでのプロジェクトのブラッシュアップをしながら毎年度活動の見直しを行います。
こちらでは令和6年度のプロジェクトについて紹介します。
UDCBK活性化班
まちづくりの拠点となるUDCBKをより多くの方に知っていただくことを目的に、
学生ボランティアスタッフ用のSNSの開設と運用を行いました。
大学生をターゲットに、
多くの学生にUDCBKを知ってもらう、UDCBKに立ち寄ってもらうことを目的として、
UDCBKの紹介動画や学生ボランティアスタッフの紹介記事を中心に投稿しています。
注:年間の成果報告書はこちら(PDF:2,508KB)をご覧ください。
月 | 活動内容 |
---|---|
7月 | 企画立案 |
8月 | SNSの運用マニュアル作成 |
9月 |
SNSの運用開始 |
10月 |
SNSの運用 |
11月 | |
12月 | |
1月 | SNSの分析・成果のまとめ |
2月 | 成果報告会 |
にぎわい創出班
JR南草津駅周辺の公共空間を活用したイベントや季節感のあるイベントの創出を目指して、
東山道記念公園でのパブリックビューイング(社会実験)や東口駅前広場での玉川学区の野路芋を活用した焼き芋イベントを企画・運営しました。
JR南草津駅周辺の公共空間を活用したイベントを実施するにあたっての課題や利用者のニーズの抽出、イベントを継続・定期開催するための課題等について議論しました。
注:年間の成果報告書は こちら(PDF:2,902KB)をご覧ください。
月 | 屋外上映 |
焼き芋イベント |
---|---|---|
7月 | 企画立案 | 企画立案 |
8月 | ||
9月 | 上映試写会 | |
10月 | 屋外上映の社会実験 |
芋掘り |
11月 | 社会実験の分析・成果のまとめ | アンケート・チラシ・ポスター制作 |
12月 | ||
1月 | 焼き芋イベント | |
2月 | 成果報告会 | イベントの分析・成果のまとめ・成果報告会 |
にぎわい演出班
公共空間に自然とにぎわいが生まれる演出条件を検証するために、
JR南草津駅の駅前広場において椅子やベンチ、人工芝を活用しながら人々の居心地の良さに関する調査・分析を行いました。
また、分析結果をもとに公共空間における人々の滞留の傾向について草津市内の関係団体へ提案も行いました。
注:年間の成果報告書は こちら(PDF:8,502KB)をご覧ください。
月 | 活動内容 |
---|---|
7月 | 企画立案 |
8月 | |
9月 | |
10月 | にぎわい調査の社会実験 |
11月 | 社会実験の分析・成果のまとめ |
12月 | |
1月 | |
2月 | 成果報告会 |
学生ボランティアスタッフ満足度調査
令和6年度の振り返りとして、学生ボランティアスタッフへの満足度調査を実施したところ、
8割の学生から「満足できた」「とても満足できた」との回答をいただきました。
【UDCBK学生ボランティアスタッフの満足度】
【学生ボランティアスタッフは「大学生が活躍するフィールドの確保」に寄与すると思いますか?】
学生ボランティアスタッフの声
- 学生主体でやりたいことを進められる環境だった。
- 実験の条件設定から成果報告会まで班で結束してやり通せたことにやりがいを感じた。
- 行政や地域の方と関われる貴重な経験ができた。
- 将来やりたいことが明確ではなかったが、ボランティアを通じてやりたいことが固まった。
- UDCBKの活動は、私の希望する研究室の研究テーマと関連する部分があり、今後の研究内容を考える上で参考になった。
- 目指していた実践の場に近づいたように思う。学部生の時にまちづくりに携われるような環境を探していたので、もっと早くから学生スタッフがあればと思った。
注:満足度調査の詳細はこちら(PDF:479KB)をご覧ください。
新メンバーの募集!!
新メンバーの募集にあたって座談会を開催します。
座談会は実際に学生ボランティアスタッフに所属する学生やUDCBKの担当職員とお話しいただき、
プロジェクトの概要や令和7年度の活動予定など参加するにあたって気になることを気軽にご相談いただく場となっています。
「大学での学びを実践してみたい」「まちづくりに参画したい」「オフキャンパスを充実させたい」という学生の方は座談会にぜひお越しください!
学生ボランティアスタッフの概要や挑戦したいまちづくりについて楽しく話しましょう!
開催日
- 4月18日(金曜)16時30分から18時30分
- 4月19日(土曜)10時00分から12時00分
- 4月25日(金曜)16時30分から18時30分
- 4月26日(土曜)10時00分から12時00分
会場
アーバンデザインセンターびわこ・くさつ(西友南草津店1階)
備考
- 申込は不要です。
- 入退室は自由です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
