ひよこ広場のアルバム(令和6年度)
更新日:2025年2月26日
開講式 おはなし会(6月5日)
今年も未就園の2歳児12名の可愛いこどもたちが笠縫東こども園に遊びに来てくれました。
最初はドキドキしていたこどもたちも、お家の方と一緒にふれあい遊びや、おもちゃで遊ぶうちに笑顔がたくさん見られました。
最初に笠縫東こども園オリジナル「スマイリー体操」からスタートです!そして、お家の方とのわらべうた遊びやふれあい遊びでは親子でにっこり笑顔になれる、あたたかなひと時となりました。
最後のおはなしタイムでは、大きな絵本でどっぷりとお話の世界を楽しみました。
リトミックで楽しもう!(7月3日)
今年度、2回目のひよこ広場には、講師に小西貴子先生をお招きして、親子でリトミックを楽しみました。音楽に合わせて、速く歩いたり、ゆっくり歩いたり、止まったり、体をいっぱい動かして遊びました。
また、親子でのふれあい遊びや、ボールを使ったリズム遊びなど、盛りだくさんのお楽しみに、笑顔の花がたくさん咲きました!
作って遊ぼう!(9月4日)
第3回目は楽器(たいこ)を作って遊びました。
お家の人と一緒に、好きな色の紙に絵を描いたり、シール貼りをしたりして、筒に貼り付け、風船をかぶせると自分だけのオリジナルたいこの出来上がり!
同じように丸い紙を貼り付けた、でんでんだいこも作りました!
みんなで音楽に合わせて演奏会を楽しみました。手作りたいこに加え、鈴やタンブリンなどの楽器にも触れて、様々な音を楽しみました。
運動遊びをしよう(10月2日)
第4回目は遊戯室に運動遊具を準備し、体をたくさん動かして遊びました。
まずは準備体操です!3歳児ゆり組のこどもたちが特別ゲストとしてひよこ広場に遊びにきてくれ、運動会で踊った「ブロッコリン体操」と「スマイリー体操」を一緒に楽しみました。
いつもはお家の人と一緒に楽しむこどもたちも、面白そうな遊具に惹かれ、お家の人から離れて大喜びで遊んでいました。
たけばあさんのお楽しみシアター(11月6日)
第5回目は、講師に竹谷春江さん(たけばあばさん)をお招きして、おはなしシアターや親子のふれあい遊びなどを楽しみました。
くるくる回すと色々な物に変身したり、へびが飛び出したりする紙皿シアターや大型の仕掛け紙芝居など、わくわくするお楽しみが盛りだくさん!目をキラキラさせて夢中になってみていたこどもたちです。
作って遊ぼう!(12月11日)
第6回目はクリスマスリースを作りました。
リースの土台にサンタやトナカイ、ドングリや千日紅、リボンやなどで飾り付けをしました。
お家の方と一緒に好きな色のリボンや材料を選び、「どこにつけようかな」と相談しながら作り進めると……。大好きな色や素材がたくさん詰まった個性あふれる素敵なリースが出来上がりました!!
リース作りのあとは、クリスマスの手遊びや絵本を見て、もうすぐ迎えるクリスマスを楽しみにして遊びました。
いろいろなオモチャで遊ぼう・フォトフレームを作ろう 1月15日
第7回目はフォトフレーム作りと、親子で好きな遊びを楽しみました。
好きな色や形のタイルやフルーツの形のビーズ等を、思い思いに組み合わせて貼り付けていきました。大好きなピンク系の色で統一したり、カラフルに仕上げたりと、素敵なオリジナルフォトフレームが出来上がりました。
線路遊びやビー玉転がしでは、お家の方と一緒に組み立てたり、友だちと一緒に電車を走らせたり、ビー玉が転がる様子をじっくりと眺めたりして楽しむ姿が見られました。ほかにも、折り紙や、ぬりえ、シール貼り等の机上遊びをお家の人と一緒に楽しみました。
閉講式・3歳児の劇遊びをみよう 2月18日
今年度最後のひよこ広場は、3歳児ゆり組の劇遊び「もりのおふろ」を鑑賞しました。
たくさんの可愛い動物たちが出てくる劇のお話で、興味津々にお家の人と一緒に楽しんでみていました。ひよこ広場のこどもたちも来年の今頃は、ステージで遊んでいるのかな・・・これからの成長が楽しみです!
最終回のふれあい遊びは「ひっつきもっつき」の歌に合わせて、お家の方だけでなく、友だちとも一緒に遊びました。今年度、ひよこ広場に参加してくれているこどもたちは、全員、4月から笠縫東こども園に入園予定なので、最後に大きな円になって、「一年間一緒に遊んで楽しかったね」と「これからもよろしくね」とみんなの顔を見てさようならをしました。
