スプレー缶(エアゾール缶)、カセットボンベの出し方
更新日:2018年12月19日
中身が残ったスプレー缶(エアゾール缶)、カセットボンベをそのままごみ収集に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での引火や破損事故の原因となり、大変危険です。
スプレー缶(エアゾール缶)、カセットボンベを廃棄するときは、以下のルールを守ってください。
- 中身の有無を確認しましょう。(中身が残っていると、缶を振った時『シャカシャカ』『チャプチャプ』といった音がします。)
- 使い切れない物は中身を出しましょう。(火気のない風通しの良い屋外で、『シュー』という音がしなくなるまでスプレーボタンを押してください。または、中身排出機構、残ガス排出機構のついている缶は、商品に記載された説明をよく読み、機構を利用しガス抜きをしてください。)
- ごみ出しのルール(ごみの出し方・空き缶類)を守りましょう。
キャップを外し、空き缶類の日に出してください。
注記:穴を空ける必要はありません。穴を開けようと、勢いよく釘を刺したりハンマーで叩いたりすると、爆発の恐れがあり危険です。
『シュー』という音がしなくなるまでスプレーボタンを押してください
残ガス排出機構の例、蓋を使って排ガスが出せるようになっているスプレー缶もあります。
このようにガスを出す方法もあります。
詳しくは、社団法人日本エアゾール協会(外部サイト)または啓発ちらし(PDF:3,477KB)を参考にしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694
