このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 人権・男女共同参画
  4. 人権教育
  5. 草津市同和問題市民連続講座

本文ここから

草津市同和問題市民連続講座

更新日:2025年10月22日

同和問題について正しく学ぶ機会として、草津市同和問題市民連続講座を開催しています。
令和7年度は「知る 学ぶことで 想いをつなごう!」をテーマに開催し、多数の方にご参加いただきました。
今後も人権について学ぶ機会を企画してまいりますので、ぜひご参加ください。

講座について(令和7年度)

第1回 6月10日(火曜)午後2時から午後3時45分

「【教科書紀行】京都歴史探訪 ー被差別民衆の足跡をたどるー」
講師 川端 宏幸 さん(京都部落問題研究資料センター・自主夜間中学「いいあす京都」代表)

第2回 6月16日(月曜)午後2時から午後3時30分

「大きな社会の小さな声 ~私と私の中の被差別部落~」
講師 潮崎 識衣 さん
(崎はたつさき)

第3回 6月20日(金曜)午後7時から午後8時30分

「差別をなくす当事者として」
講師 川口 素生 さん (伊賀市役所人権生活環境部人権政策課 課長)

第4回 6月28日(土曜)午後2時から午後3時45分

「太鼓といのち」
講師 杉本 大士 さん (太鼓屋 六右衛門)

会場

キラリエ草津(滋賀県草津市大路2丁目1-35)
502・503会議室

キラリエ草津へは草津駅から北東へ進み、渋川交差点のところにあります。会場は5階502・503会議室です。1階受付にて、駐車4時間無料処理ができますので駐車券をお持ちください。
キラリエ草津へのアクセス

受講対象者及び定員

草津市に在住・在勤・在学の方で、同和問題を主体的に学ぼうとされている方。定員は各回70名程度。

受講料

無料

受講申込みなど(令和7年度は開催終了しました。)

詳細につきましては、添付ファイル「同和問題市民連続講座」をご覧ください。

添付ファイルにあります受講申込書に必要事項を記入の上、人権センターまで申込みをお願いします。

当日、手話通訳、託児を希望される方は、申込み時にお知らせください。

講座の様子(令和7年度)

参加者の声(一部)(令和7年度)

「自分の頭の中では差別はいけないとわかっているが、心の中ではわかっていない自分がいると改めて感じた。」

「まだ自分の中に思い込みや偏見、噂を信じてしまうということはあるんじゃないかなと。そういう自分を振り返り“知って広げていく”こともしていきたい。」

「自分の行動で差別を無くしたい。」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 人権センター 啓発・教育係
〒525-0032 滋賀県草津市大路二丁目1番35号(キラリエ草津3階)
電話番号:077-563-1765
ファクス:077-563-7070

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る