軽自動車の登録・廃車などの手続き
更新日:2023年6月30日
軽自動車の登録・廃車などの手続き場所
車種 | 手続き場所 |
---|---|
原動機付自転車(125cc以下のもの) 小型特殊自動車 農耕作業用機械 |
市役所税務課1階8番窓口 電話:077-561-2308 |
軽二輪(126ccから250ccまで) 自動二輪(251cc以上) |
近畿運輸局滋賀運輸支局 |
軽三輪 軽四輪 |
軽自動車検査協会滋賀事務所 電話:050-3816-1843(コールセンター) |
市役所での手続き
市役所税務課1階8番窓口では、原動機付自転車(125cc以下のもの)、小型特殊自動車、農耕用作業機械の登録や廃車などの手続きを受け付けております。
- 手続きの内容から、必要な書類等をご確認いただき、本人確認できる公的機関発行の書類(マイナンバーカード、免許証等)をご持参のうえ、ご来庁ください。
- 登録、廃車などの申告書は市役所に備え付けておりますが、このページからもダウンロードできますので、必要事項をご記入いただき、手続きを行ってください。
- 本人または同一世帯員以外の方の手続きを行う場合は、委任状(承諾書)が必要です。草津市以外に転出された場合は、同一世帯員であっても委任状(承諾書)が必要です。
内容 | 来庁時にご持参いただくもの | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
登録 | 販売店から購入 |
|
マイナンバーカード、免許証等 | |||
他市町村からの転入 | 他市町村で廃車済 | ・廃車証明書 | マイナンバーカード、免許証等 | |||
他市町村で廃車はまだ | ・他市町村の標識(ナンバープレート) | マイナンバーカード、免許証等 | ||||
個人からの譲渡 (インターネットオークションでの取得を含む) |
廃車済み | 廃車証明書がある場合 | ・廃車証明書 | マイナンバーカード、免許証等 | ||
廃車証明書を紛失した場合 (廃車済みであると確認できた場合に限る) |
|
マイナンバーカード、免許証等 | ||||
廃車まだ | 市内同士の 譲渡 |
標識(ナンバープレート)有り |
|
マイナンバーカード、免許証等 | ||
標識(ナンバープレート)無し |
|
マイナンバーカード、免許証等 | ||||
市外の方からの 譲渡 |
標識(ナンバープレート)有り |
|
マイナンバーカード、免許証等 | |||
標識(ナンバープレート)無し | 受付できません。 | - | ||||
廃車 | 標識(ナンバープレート)有り | ・標識(ナンバープレート) | マイナンバーカード、免許証等 | |||
標識(ナンバープレート)無し | 盗難による | ・警察署発行の盗難届受理証明 (または、警察に盗難届けを出されたときの受付番号を控えてください) |
マイナンバーカード、免許証等 | |||
盗難以外 |
|
マイナンバーカード、免許証等 |
郵送での手続き(廃車手続きのみ)
原動機付自転車(125cc以下のもの)、小型特殊自動車、農耕用作業機械の廃車については、郵送での手続きも受け付けております。
申請に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
- ナンバープレート
- 返信用封筒(住所記入、切手貼付)
- ご本人であることが確認できる公的機関発行の書類(マイナンバーカード、免許証、保険証等)のコピー
注記1 ナンバープレートがない場合の手続きについては、下記のダウンロードファイル「郵送廃車の方法」をご覧ください。
注記2 届出者が所有者以外の場合、届出者の本人確認書類を同封してください。
注記3 切手の料金が不足している場合につきましては、不足分受取人払いとして返信いたします。
以上を同封の上、下記まで送付してください。
〒525-8588
滋賀県草津市草津3丁目13番30号
草津市役所 税務課 諸税管理係
ダウンロード
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(PDF:101KB)
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(PDF:94KB)
譲渡証明書(PDF:54KB)
遺失届(PDF:70KB)
郵送廃車の方法(PDF:379KB)
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
