このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 読書のまち草津
  4. イベント・事業
  5. 絵本の交換会を実施しました(7月21日(月曜・祝日) 草津クレアホールにて)

本文ここから

絵本の交換会を実施しました(7月21日(月曜・祝日) 草津クレアホールにて)

更新日:2025年8月20日

絵本の交換会とは

読書習慣の形成は、幼少期における本との多くの出合いや読書環境が大切であることから、絵本への関心と親しみを育むため、家庭での読書習慣を推進する「絵本の交換会」を実施します。
この取り組みでは、ご家庭で読まなくなった絵本(児童書含む)を他の絵本と交換することで、必要とされるご家庭に絵本が循環する場を作ります。

7月21日(月曜・祝日) 草津クレアホールにて 絵本の交換会を実施しました

参加された方は、こども自身で楽しそうに読みたい絵本を選んだり、次に本を手に取る方へ向けたメッセージを記入していました。
「本を交換することで、新しい本との出合いが生まれる」、「本人が選んで気に入った本と交換できるのが良い」等のご意見もあり、本を手に入れるだけではなく、持ってきた絵本と“交換”できる良さを感じていただけたようでした。

絵本の交換会は、参加無料、事前申し込み不要です。

  • こどもの成長とともに卒業した絵本など、読まなくなった本をお持ちください。(持込み冊数に制限はございません。)
  • 持ってきた本と交換で、交換会にある本の中からお好きな本を1人2冊まで持ち帰ることができます。
  • 他の誰かに読んでほしい「おすすめ本」を持ってきてください。絵本だけでなく、概ね小学生までを対象とした児童書も大歓迎です。
    (受付できない例:百科事典、マンガ、雑誌、シール本、汚れや破れ・名前等の書き込みがある本など)
  • 次の方が楽しんで手に取ってもらえるよう、本に添えるメッセージカードを会場に用意します。どうぞご記入ください。事前に記入される場合は、以下の様式をご活用ください。(任意のメッセージカードでも構いません。)
  • 寄付のみや、交換せずにその場で読むだけでも大歓迎です。

交換の流れ 1交換したい本をもって会場に来る 2本に添えるメッセージを書く 3受付で確認、引換券を受け取る 4会場の本を選ぶ 5受付で引換券と本を交換する

その他のお知らせ

2歳6か月児健診、3歳6か月児健診での絵本の交換会について

8月以降の2歳6か月児健診、3歳6か月児健診でも、毎回ミニ交換会をします。
詳細は以下のページをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。絵本の交換会を実施します(2歳6か月児健診、3歳6か月児健診の実施日にて)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2427
ファクス:077-561-2488

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る