このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 防犯・安心・安全
  4. 市民相談室
  5. 市民相談室 よくある質問

本文ここから

市民相談室 よくある質問

更新日:2025年11月20日

市民相談室 よくある質問

Q)専門相談の予約方法や問い合わせについて

A)
専門相談の予約やお問い合わせは、市民相談室において電話(077-561-2329)または来所にてお受けします。電子メールによる予約受付やお問い合わせは行っておりませんのでご了承ください。専門相談は対面で行います。年末年始、土・日・祝日のため受付日や相談日が変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。なお、専門相談の受付や実施日時は、毎月の広報くさつ「相談窓口のご案内」に掲載しています。

Q)「法律相談」の予約受付について

A)
毎月4日から相談日の前週の金曜日までの、平日午前9時から午後4時30分までに市民相談室へお問い合わせください。
予約開始日から先着順で6人まで受付します。6人に達した時点で受付を終了します。
相談予約時間帯のご希望はお受けできませんのでご了承ください。

Q)「法律相談」の利用回数について

より多くの市民の皆様にお受けいただきたいため、法律相談では、同一案件の相談は1回限りとさせていただいております。法律相談を受けた後に、状況や対応の変化に伴う追加の質問や相談もお受けできませんのでご了承ください。

Q)「税務相談」、「行政書士相談」予約受付について

A)
毎月4日から相談日の前日までの、平日午前9時から午後4時30分までに市民相談室へお問い合わせください。
予約開始日から先着順で、税務相談は6人まで、行政書士相談は5人まで受付します。定員に達した時点で受付を終了します。
相談予約時間帯のご希望はお受けできませんのでご了承ください。
税務相談の相談者は一般納税者で、税理士や税理士法人の関与がないものとします。

Q)法律相談「あなたの相談室」の予約受付について

A)
相談をご希望の場合は、「あなたの相談室」へ電話(077-566-5454)で事前予約が必要です。
受付時間は、月曜から金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始、夏期休暇期間を除く)。
なお、相談内容は、相続・離婚・交通事故・債務整理のいずれかとなります。

Q)行政相談について

A)
行政相談は、市民から国の事務に関する困りごとについて意見や要望をお聞きして、その解決や実現に努め、制度や運営の改善に生かす仕組みです。どこに相談したらよいか分からないことや困っていることなどは、総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、身近な相談相手として気軽に相談にのります。予約は不要です。
なお、市の行政事務や対応に関する要望・意見や苦情は、事務を所管する担当窓口に直接お申し出ください。

相談日
毎月7日と17日の午前9時30分から正午まで(土曜・日曜・祝日と重なる場合は、次の一番早い平日)。
広報くさつ「相談窓口のご案内」に掲載しています。
なお、諸事情により、急遽の中止や日程変更になる場合がありますので開催状況をご確認ください。
相談場所

市民相談室(市役所1階)または市役所内会議室

お問い合わせ
市民相談室 電話:077-561-2329

Q)司法書士相談(暮らしの困りごと法律相談)について

A)
滋賀県司法書士会会員の司法書士による無料の法律相談会です。
相続・登記・遺言・成年後見・悪質商法・離婚・借金問題・自己破産・身近な暮らしの困りごとなどの相談が可能で、秘密は固く守られます。
予約受付・お問い合わせ
事前予約が必要です。会場は、大津・守山・彦根で行われ、予約方法・相談日・相談時間など詳しくは、滋賀県司法書士会のホームページから「相談会のご案内」をご覧ください。
参照:滋賀県司法書士会ホームページ(外部リンク)

Q)弁護士をさがしたい、弁護士を紹介してほしい

A)
市では弁護士を紹介することはできません。
お手数ですが、ご自身でおさがしになるか、滋賀弁護士会(077-522-3238)にお問い合わせください。
滋賀弁護士会のホームページから検索していただけます。
参照:滋賀弁護士会ホームページ(外部リンク)

Q)司法書士をさがしたい、司法書士を紹介してほしい

A)
市では司法書士を紹介することはできません。
お手数ですが、ご自身でおさがしになるか、滋賀県司法書士会(077-525-1093)にお問い合わせください。
滋賀県司法書士会のホームページから検索していただけます。
参照:滋賀県司法書士会ホームページ(外部リンク)

Q)税理士をさがしたい、税理士を紹介してほしい

A)
市では税理士を紹介することはできません。
お手数ですが、ご自身でおさがしください。日本税理士会連合会のホームページから検索していただけます。
参照:日本税理士会連合会ホームページ(外部リンク)

Q)行政書士をさがしたい、行政書士を紹介してほしい

A)
市では行政書士を紹介することはできません。
お手数ですが、ご自身でおさがしになるか、滋賀県行政書士会(077-525-0360)にお問い合わせください。
滋賀県行政書士会のホームページから検索していただけます。
参照:滋賀県行政書士会ホームページ(外部リンク)

Q)遺言書や契約書を作成してほしい、遺言書や契約書を作成したので見てほしい

A)
市の専門相談では、遺言書や契約書などの書類の作成、内容確認、鑑定などには応じられません。
法律の専門家による有料の相談や法律事務所をご自身でおさがしいただき、ご相談ください。

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 市民相談室
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2329
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る