期日前投票立会人を募集します!
更新日:2023年2月27日
期日前投票立会人を募集します!
市民のみなさんに政治や選挙に関心を持っていただくと同時に、選挙を身近に感じてもらうため、また、特に高校生や大学生など若い世代の方に政治参加していただくきっかけにしていただくべく、選挙時に期日前投票所で公正かつ適正に投票が行われるよう立ち会っていただく、「期日前投票立会人」の登録者を次のとおり募集します。
期日前投票所には、投票管理者や選挙事務職員がいますので、選挙制度等に関する知識や経験は特に必要ありません。
期日前投票立会人とは
期日前投票所において、投票に立ち会うことで、投票管理者のもとで選挙が公正に行われているか投票状況や事務全般に立ち会うものです。
投票立会人の主な仕事
- 投票所の開閉に立ち会います。
- 最初に投票する際に、投票箱に何も入っていないことの確認に立ち会います。
- 投票する方が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に入れ、退場するまで立ち会います。
- 投票箱の閉鎖に立ち会います。
- 投票録や投票立会人引継書に署名(自署)します。
応募資格
草津市の選挙人名簿に登録されている方
- 特定の候補者の選挙運動に積極的に携わっている方や、候補者の親族の方は応募を御遠慮ください。(今後、特定の候補者の選挙運動に積極的に携わる予定の方や、立候補予定者の親族の方も同様です。)
- 選挙人名簿への登録は、満18歳以上の日本国民で、草津市の住民票を作成した日から3か月以上経過した方が登録されます。(選挙人名簿に登録予定の方も応募の対象になります。詳しくはお問い合わせください。)
立会日時、場所
立会日
各選挙の選挙期日の公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの期間のうち、選挙管理委員会が指定する日とします。(選挙種類により期間が異なります。)
立会場所、時間
(1)草津市役所(草津市草津三丁目13番30号)
(前半)午前8時30分から午後2時15分まで (後半)午後2時15分から午後8時まで
(2)エイスクエア(草津市西渋川一丁目23番1号)
(前半)午前10時から午後3時まで (後半)午後3時から午後8時まで
(3)市民交流プラザ(草津市野路一丁目15番5号フェリエ南草津5階)
(前半)午前10時から午後3時まで (後半)午後3時から午後8時まで
(4)イオンモール草津(草津市新浜町300)
(前半)午前10時から午後3時まで (後半)午後3時から午後8時まで
(5)立命館大学(草津市野路東一丁目1番1号)
(前半)午前10時から午後2時まで (後半)午後2時から午後6時まで
注記:(2)(3)(4)(5)は現時点においての予定であり、変更する場合があります。
報酬
(1) 4,799円/5時間45分
(2)(3)(4) 4,173円/5時間
(5) 3,339円/4時間
- 所得税を源泉徴収することがあります。
- 交通費の支給はありません。
- 法令等の規定に基づき支給しますので、法令改正等により変更となる可能性があります。
- 原則、前半・後半の交代制となります。
募集要項
募集要項(PDF:124KB)
応募方法
「期日前投票立会人登録申請書」(別紙)に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法により草津市選挙管理委員会に提出してください。登録申請書は、草津市役所3階総務課内の草津市選挙管理委員会でお受け取りいただくか、草津市ホームページからダウンロードできます。
また、草津市電子申請システムからオンラインでの請求もできます。
期日前投票立会人登録申請書(PDF:79KB)
登録から選任まで
- 応募された方を期日前投票立会人登録者名簿に登録します。
登録は本人の辞退がない限り取り消しません。なお、転出等により応募資格を失った場合、辞退の申出があった場合または最後に従事された日から4年間連絡が取れない場合は、登録を取り消します。(一旦取り消しますが、改めて登録の申請をいただきましたら、再度、登録します。) - 選挙が近くなりましたら、登録された方へ選挙管理委員会から従事の可否や希望日時、場所について確認します。
- 日程等を調整のうえ期日前投票立会人を選任し、御本人に通知します。ただし、応募状況により御希望に添えない可能性もありますので、御了承ください。
- 選任させていただくことが決まりましたら、承諾書、報酬の振込先情報等の御提出をお願いさせていただきます。
注記:登録のためにいただいた個人情報につきましては厳重に管理し、期日前投票立会人の選任に係る事務にのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
募集期間
随時、登録の受付を行っております。
御興味・御関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
注記:制度改正等により予告なく、募集を取りやめることがありますので、御了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ