第2回外国人による日本語スピーチ大会
更新日:2023年9月17日
2023年9月17日
本日も、市内各所で開催されました敬老会のお祝いに寄せていただきました。
皆様のお元気な姿を拝見し、大変心強く感じております。今日の豊かな社会は、皆様の御努力の賜物であり、改めて敬意と感謝を申し上げます。
滋賀県の平均寿命は男性が全国1位、女性が全国2位となっており、草津市におきましては県内1位、全国1,887市区町村のうち男性は全国9位、女性は全国4位で全国でもトップクラスとなっております。
また、70歳以上の方は市内で約26,000人となり、そのうち100歳以上の方は男性が7人、女性が73人の計80人おられます。
健康の秘訣は、適度な運動とバランスのとれた食事、十分な睡眠・休養、それに人と人との交流や笑いのある生活が大事です。皆様方には、今後もお身体を大切にしていただき、御家族や地域の方とともに健康で明るく、お元気にお過ごしくださいと御挨拶しました。
13時30分 第2回外国人による日本語スピーチ大会に出席し、御挨拶しました。
このスピーチ大会は昨年度、草津市国際交流協会における新たな取組として開催されましたが、外国人の方々の日本語学習の促進や、日本の文化、社会への理解を深めるだけではなく、日本人にとっても他国の文化を聞くことにより、日本の文化を知り、その違いに気づける機会となるものであり、今年度第2回目が開催されますことをとても喜ばしく思います。
本日のスピーチ大会では、国際交流協会の日本語教室の生徒さんを中心に草津市内で日本語を学んでおられる6カ国17名の皆様がスピーチされました。
出場される方々は自分の思いを会場の皆さんに伝えられるよう、これまで皆さんの学びを支えてくださった家族や友人、先生、何より御自身の努力を思い出し、堂々とスピーチをしていただきたいと応援申し上げました。