このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

町内会長全体説明会

更新日:2025年5月31日

2025年5月31日

10時 町内会長全体説明会を開催し、御挨拶しました。
町内会長の皆様には日頃から市政の推進に格別の御理解と御協力をいただいておりますことにお礼を申し上げますとともに、本日感謝状をお受けになられた皆様には、今日まで地域の発展に多大なる御尽力を賜り、敬意と感謝の意を表しました。
今後発生が懸念される大規模災害に際して被害を最小限に抑えるためには、防災減災対策のほかこども子育て、高齢者、世代間の日頃の交流など、町内会の役割はますます重要です。また、今年度は「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の開催が予定されているほか、5年に一度の国政調査の実施も予定されております。各地域で多くの方々に御協力をお願いすることとなりますが、御理解・御協力のほどお願い申し上げました。

町内会長全体説明会の写真

11時 草津手をつなぐ育成会総会に出席し、御挨拶しました。
皆様には御本人や御家族の活動・交流をはじめ、広報・啓発など4つの部会、グループホーム事業に取り組まれており、長年にわたって広く本市の地域社会の福祉向上に御貢献頂いておりますことに感謝を申し上げました。
今年度は第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」が滋賀県で開催されます。この大会は障害のある方がスポーツ大会に参加し、スポーツを楽しむことはもちろん、国民の障害に対する理解を深めることと障害のある方の社会参加の推進を目的としております。草津市では水泳とバレーボールが開催され、滋賀県とともに大会の準備を進めております。
引き続き、皆様との協働事業などを通じて、障害者理解のための広報、啓発活動に取り組んでまいりますので、より一層の御協力をお願い申し上げました。

草津手をつなぐ育成会総会の写真

11時40分 JR南草津駅 駅前広場で開催された、にぎわい創出にむけた社会実験に寄せていただきました。
この社会実験は、新たにJR南草津駅東口に整備されたシェルターの利活用と、南草津駅前の公共空間における恒常的なにぎわいの創出に向けた検証を行うとともに、今年度新たに策定される「草津市読書のまち推進計画」の推進に向けて南草津図書館および書店と連携することにより誰もが気軽に本を手に取れる読書環境の創出を目指し、開催されました。
社会実験を通し、南草津駅前が皆様にとって楽しく、居心地の良い場所になることを期待しております。

にぎわい創出にむけた社会実験の写真

12時30分 草津ロータリークラブ創立55周年記念例会に出席し、御挨拶しました。
草津ロータリークラブ様におかれましては、1970年の創立から半世紀以上にわたり、世界平和と地域社会の発展という理念のもと、地域に根ざした社会奉仕活動を積極的に展開いただいております。55周年にあたり、今回、石光会長様と「草津市における青少年教育」をテーマとした記念対談をさせていただくことができました。今後もより良い青少年育成の推進のため、互いを良きパートナーとしてタッグを組み、協働していきたいと考えています。
今年はわたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025が開催され、草津市では11競技、14種目が実施されます。草津ロータリークラブから協賛品として「ハンドタオル」をいただきましたことに改めてお礼申し上げ、感謝状を贈呈させていただきました。

お問い合わせ

総合政策部 秘書課 秘書係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2303
ファクス:077-561-2483

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る