都市デザインマネジメントスクール
事業概要
UDCBKのプロジェクトを推進するため、ワークショップや社会実験、専門家による講義を実施します。
都市デザインマネジメントスクールは市の施策への反映を目指すもので、事業成果を提案する「提案型スクール」です。
令和6年度 取組内容
10年後、20年後を見据えた南草津駅周辺における車から人中心の利用したくなる居心地のよい都市デザイン・まちづくりを考える
令和5年度、南草津駅周辺の交通環境の改善を図るとともに、東西駅前広場や公園などのポテンシャルを活かしながら、駅周辺が利用しやすく、居心地の良い空間を目指して、多様な主体が一緒になって中長期的な都市デザイン・まちづくりについて検討し、市の関係部署に提案を行いました。
令和6年度は市への提案をふまえ、提案内容の検証を目的とした社会実験やワークショップを実施しました。
ワークショップの開催報告
第1回都市デザインマネジメントスクールをワークショップ形式で行い、南草津駅周辺の魅力向上、にぎわいの創出に向けた社会実験について話し合いました。
社会実験は10月に南草津駅の西口と東口に分かれて行い、自分たちで考えた仕掛による、駅利用者の行動変化や、利便性の向上、居心地の良い場所づくりについての検証をおこないます。
ワークショップの詳細については下記のニュースレターをご覧ください!
第1回都市デザインマネジメントスクール’24(PDF:925KB)
社会実験の実施報告
今回の社会実験では、ストリートライブを開催したり木のおもちゃで遊んだりと、普段とは違う駅前空間を楽しんでいただきました。普段は通りすぎるだけの駅前空間ですが、何か『きっかけ』があることで「にぎわい」「滞留」「交流」が生まれることに気付けた社会実験となりました。
日時
令和6年10月5日(土曜)13時00分から18時00分
令和6年10月6日(日曜)10時00分から18時00分
場所
JR南草津駅西口 駅前広場・東山道公園
JR南草津駅東口 バスロータリー沿道
東山道公園:楽器演奏
西口:積み木遊び
西口:フリーキャンパス
東山道公園:焚火
西口:ドリンク販売
東口:日本酒の試飲
社会実験の考察
東口では、平日に立命館大学へのシャトルバスが発車する1番のりばを活用した社会実験を行う中で、活用の可能性があるスペースの確認や活用にあたっての課題(歩道の幅や日陰等)を検討することができました。また、西口では積み木遊びやストリートライブなどアクティブな活動を求める子育て世代の方が多く集まり、駅前の活用イメージとして子育て世代をはじめ多様な世代が集える場となるよう検討していきたいと感じました。
社会実験の詳細については下記のニュースレターをご覧ください!
第2回都市デザインマネジメントスクール’24(PDF:1,766KB)
お問い合わせ
アーバンデザインセンターびわこ・くさつ(UDCBK)
〒525-0059 草津市野路1丁目13番36号 西友南草津店1階
電話番号:077-562-3932
ファクス:077-562-9323
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
