はらっぱだより(第5回)
更新日:2024年3月11日
第11回のはらっぱでは、お正月の挨拶をした後、保護者さんにお正月の楽しい出来事やお出かけした際のかわいいエピソードを紹介していただきました。子どもたちの成長を一緒に共有できる良い機会となりました!その後親子で凧(パラシュート)作りをしました。袋の裏表にシールを一生懸命貼ったり、好きな絵を描いたりして、オリジナルのかわいい凧を作りをしました。『できたよ!』『とんだとんだ!』と笑顔いっぱいで凧揚げを楽しむ姿が見られましたよ。
どんな凧にしょうかな・・
ペンでお絵かき楽しいな!
せーの!!
第12回のはらっぱでは、サーキット遊びをして体を動かし遊びました。一生懸命はしごの上を登り降りしたり、一本橋を慎重に一歩一歩進もうとする真剣な表情がとてもかわいらしかったです。繰り返し遊ぶ中で、遊び方や体の使い方を覚え、初めはお家の方と手をつないでいた子も、後半は、「もう1回する!」と自信をもってどんどん挑戦していくたくましい姿が見られました!最後にお楽しみのミニバルーンをしました。カラフルなバルーンに目をキラキラさせながら、お家の方と曲に合わせて一緒に歩いて回ったり、バルーンの下に隠れたり・・・「ばぁ!!」と何度もいい表情を見せてくれました。沢山の「もう1回!」が聞こえてくる楽しい時間になりました。
ゆっくり、ゆっくり・・・
一人でいけるよ!
おっきいね!!
第13回のはらっぱでは、お雛様を作りました。0.1歳児のお友だちは、好きなお花紙の色を選んで、くしゃくしゃっと丸めて着物を作りました。いくつも丸めて、袋に詰めてくれました。2.3歳児のお友だちは絵の具を使って、着物に色を塗って楽しみました。偶然できたグラデーションがとってもきれいで、一人ひとり個性のあるかわいらしいお雛様が並びました。作ったお雛様を手に持ち「にっこりハイポーズ!!」と沢山写真を撮ってもらいましたよ!!
どの色にしようかな?
かわいいお雛様ができたよ!
色が混じって綺麗だね!
お問い合わせ
こども若者部 矢橋ふたばこども園
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町888番地1
電話番号:077-563-1266
ファクス:077-563-1266
