虐待かも…と思ったら、ご連絡ください
更新日:2025年4月1日
児童虐待の防止
虐待かも…と思ったら、ご連絡ください
虐待は、こどもの「こころ」や「からだ」に大きな傷を残したり、ときには命を奪うこともあります。そのためいち早くこどもたちを虐待から守る必要があります。
虐待を見つけたり、「虐待かもしれない」「近所のこどもの様子が気になる」と感じられたら、迷わず市の家庭児童相談室や県の中央子ども家庭相談センター(草津市笠山七丁目4番45号 電話:077-562-1121)等まで相談(電話でも結構です)してください。匿名でもかまいません。
たとえ間違っても責められることはありません。相談(連絡)していただいた方のプライバシーは守られます。
また、ご自身が、虐待、出産や子育てに悩んでいる場合でも、遠慮なく相談(連絡)してください。
児童虐待とは
身体的虐待
こどもの身体に外傷が生じ、または生じる恐れのあること。
性的虐待
こどもにわいせつな行為をすること、またはこどもにわいせつな行為をさせること。
ネグレクト
こどもの心身の正常な発達を妨げるような、著しい減食または長時間の放置。
保護者以外の同居人による虐待の放置など、保護者として監護を著しく怠ること。
心理的虐待
こどもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
草津市の児童虐待相談窓口
家庭児童相談室 (草津市役所 さわやか保健センター3階)
〒525-8588 草津市草津三丁目13番30号
電話:077-561-2460 ファクス:077-561-6780
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(年末年始・土曜・日曜・祝日を除く)
滋賀県の児童虐待相談窓口
滋賀県中央子ども家庭相談センター
〒525-0072 草津市笠山七丁目4番45号
電話:077-562-1121 ファクス:077-565-7235
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(年末年始・土曜・日曜・祝日を除く)
虐待ホットライン(24時間対応、県内全域)
平日夜間や土曜・日曜・祝日に、虐待と思われるこどもを発見したときは、連絡してください。
滋賀県児童虐待ホットライン(中央子ども家庭相談センターにつながります)
電話:077-562-8996
児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間対応)
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
児童相談所虐待対応ダイヤル(無料)
電話:189(いちはやく)
児童相談所相談専用ダイヤル(無料)
電話:0120-189-783
※お住まい地域の管轄する児童相談所につながります。
子どもの電話相談(こころんだいやる)
こども本人の学校や友だち等の悩み、家庭の問題について相談に応じています。
滋賀県子ども・子育て応援センター
子どもの電話相談(こころんだいやる)
電話:077-524-2030(午前9時から午後9時まで)
電話:0120-0-78310(24時間対応)
ファクス:077-528-4855
開設日:土曜・日曜・祝日を含む毎日(ただし年末年始の12月29日から1月3日までは休みです)
