道路(側溝)や水路に物を置かないで!
更新日:2021年6月8日
安全で安心して快適なまちづくりのため、ご理解とご協力をお願いします
道路(側溝)や水路は、市民のみなさまの大切な公共財産です。
通行や適切な排水ができるよう、みなさまのご協力をお願いします。
こんなところはありませんか?
管理者の許可なく実施されているものは、不法占用になります。
- 店舗先や宅地前の側溝などの道路上に、看板・のぼり旗・商品陳列ケース・自動販売機などが置いてある
- 水路の余り地で個人が農作物を栽培する
- 敷地からはみ出して植木鉢やプランターが置かれている
- 屋根や日よけを行っている(上空占用)
不法占用物があると危険です!安全なまちづくりのために
不法占用物が道路(側溝)に置いてあることにより、歩行者の通行阻害となり、歩行者と車との接触事故の危険性が高くなります。
そして、災害時や緊急時における避難経路を妨げることにもなります。
また、水路に不法占用物が置いてあることにより通水阻害となり、大雨や台風時において内水氾濫の原因となりえます。
適正な管理を行い、一人ひとりがルールを守り、安全なまちづくりにご協力をお願いします。
