Withコロナ時代に運動不足による健康二次被害を予防するために
更新日:2021年1月21日
新型コロナウイルスの感染を心配する声は続いておりますが、活動自粛等による運動不足やストレスから、身体的及び精神的な健康を脅かす健康二次被害も懸念されています。
運動・スポーツは、こうした健康二次被害を予防し、心身の健康増進に大きな役割を果たします。
そこで今回は、健康二次被害の予防やガイドライン、感染対策を実施の上で手軽に取組める運動・スポーツ等をご紹介したいと思います。
1.運動・スポーツで健康二次被害を予防
健康二次被害の拡大を防ぎ、安全・安心に運動やスポーツを実施していただくために、リーフレットやガイドライン、体調のチェックや留意点等など配慮いただきたいポイントをご紹介します。感染症対策を行った上で、無理せず、少しずつ身体を動かす機会を増やしていきましょう!
運動・スポーツの実施啓発リーフレット・ガイドライン
座りすぎは心と体に悪影響!?30分に1回は立ち上がり動くことで、健康リスクを軽減しましょう!
【チラシ】 テレワークで座位時間が増えた方向け (スポーツ庁より)(PDF:3,247KB)
大事な成長期、適度な運動やスポーツをしましょう!
【チラシ】 お子さんを持つご家族向け (スポーツ庁より)(PDF:3,782KB)
適度な運動・スポーツは、身体活動の低下の予防につながります!
【チラシ】 ご高齢の方向け (スポーツ庁より)(PDF:2,550KB)
【チラシ】 スポーツを通じた高齢者向け健康二次被害予防ガイドライン (スポーツ庁より)(PDF:2,730KB)
【詳細資料】 ガイドライン原本 (スポーツ庁より)(PDF:267KB)
安全に運動やスポーツをするポイント
安全に屋内や屋外で運動・スポーツを取組むために、チラシのポイントに気を付けましょう!
【チラシ】 安全に運動・スポーツをするポイントは? (スポーツ庁より)(PDF:235KB)
2.手軽にできる!運動・スポーツメニューのご紹介
ご家庭でも職場でも、簡単・安全に行えるエクササイズ、スポーツメニューをご紹介。皆さんも一緒にやってみましょう!
【室伏長官】 簡単エクササイズのすゝめ 動画
用意するものは、読み終わった新聞紙1枚のみ!
(YouTube スポーツ庁 『【室伏長官】動画 簡単エクササイズのすゝめ』)
おうちの中できる運動・スポーツ
ご家庭でも手軽にできる運動・スポーツメニューをご紹介。
今すぐにできる簡単なメニューもありますので、ぜひ一度お試しください!
【チラシ】 おうちの中で、手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー (スポーツ庁より)(PDF:1,901KB)
その他、運動・スポーツメニュー
こちらでは、上記以外にも様々な運動やスポーツ実践に関するコンテンツをご紹介しておりますので、ご活用ください!
新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 健康福祉政策課 健康福祉政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2360
ファクス:077-561-2482
