草津歯(し)・口からこんにちは体操
更新日:2025年4月17日
いつまでも毎日楽しくお食事をするために!草津歯(し)・口からこんにちは体操でお口の衰え(オーラルフレイル)を予防しましょう!
お口の働きは、「食べる」「話す」「呼吸をする」「表情をつくる」など、人が生きていくうえで大切な働きがあります。「固いものが噛みにくい」「むせることが多くなった」「口が渇く」といったことは、お口の働き低下(オーラルフレイル)の危険信号です。
お口の働きを向上させることで、低栄養による体の衰弱を予防できます。
お口の働き低下(オーラルフレイル)予防のポイント
(1)歯科の定期健診をうけましょう。
固いものがかめないことからお口の働きは低下します。しっかり噛めるよう入れ歯の調整や、歯周病とむし歯の治療を受けましょう。
(2)お口の中を清潔にしましょう。
歯や舌の上、入れ歯に付着する汚れは細菌のかたまりです。口の中をきれいにすることで、口臭や高齢者に多い「誤嚥性肺炎」を予防できます。
(3)お口の体操をしましょう。
年齢とともにお口の筋肉や舌の動きも衰えていきます。お口の筋力向上や舌の動きの向上、唾液分泌を促すために、お口の体操をしましょう。
草津歯(し)・口からこんにちは体操は、約15分の簡単なお口の体操です。お口の体操を行うことによって生涯自分のお口で、おいしく安全に食べる力をつけましょう。
草津歯(し)・口からこんにちは体操を実施している団体
注記:いきいき百歳体操と草津歯(し)・口からこんにちは体操を行っている団体の一覧
草津歯(し)・口からこんにちは体操の出前講座を行っています
市では、地域ぐるみで口腔機能向上・維持、介護予防に取り組めるように普及啓発を行っています。
「草津歯(し)・口からこんにちは体操」の出前講座を行っています。対象は、5人以上のグループや団体です。講座では、体操をすることで期待される効果についての講話や、実際に体操をしていただけます。出前講座後、体操を継続して取り組む団体には、DVDの貸出やお口の機能評価(歯科衛生士による体操の効果をみる測定)を行っています。1か月前までに長寿いきがい課までお申込み下さい。
草津歯(し)・口からこんにちは体操チラシ(PDF:431KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 長寿いきがい課 長寿政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2372
ファクス:077-561-2480
