令和6年度eスポーツ事業を紹介します!
更新日:2025年3月4日
eスポーツってなあに?
eスポーツは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームをスポーツ競技として捉える際の名称のことをいいます。eスポーツは、年齢や性別を問わず誰でも気軽に参加できる特徴があり、1人でも複数でも楽しんでいただくことができる競技です。
また、eスポーツは、本人がプレーヤーとして活躍できるだけでなく、その場にいる人みんなが参加したり、応援することで笑顔や交流を生み、それが結果的に介護予防に繋がります。
令和6年度eスポーツアドバイザー派遣事業を行いました!
令和6年度は、草津市内で活動されている5人以上の団体やサークル、クラブ等の高齢者自主活動グループでご希望があった団体に対し、eスポーツアドバイザーを派遣し、eスポーツを体験いただきました。
eスポーツを実際に体験された方のお声
- リズムに合わせるのが楽しい!外れても笑ってます。
- 若返りそう、頭の体操になりました。
- 楽しかった。わくわくしたのは久しぶり。
- 頭と手がついていけないので練習したい。
また、参加者によるアンケート結果では、「今後もeスポーツをやってみたいか」という問いに対し、約70パーセントの方が今後もeスポーツをやってみたいと回答され、eスポーツを初めて体験された方がほとんどでしたが、楽しんでおられる方が多い印象でした。
eスポーツ事業の様子
実際のeスポーツアドバイザー派遣事業の様子
どのタイミングで太鼓を叩くか教え合うことができるのもeスポーツならではの地域づくりに繋がります。
eスポーツをプレイしている人だけでなく、みんなが膝や手でリズムをとりながら応援している様子が印象的です。
eスポーツの効果
要介護状態にならないためには、日常的なフレイル予防が大切です。
フレイル予防の3つの柱として、「栄養」「身体活動(運動)」「社会参加」が掲げられており、eスポーツを通じて、お互いに応援し合うなど他者と交流することで社会参加に繋がります。
令和7年度のeスポーツ事業については、令和7年4月以降にお知らせいたしますので、ぜひ、続報をお待ちください!
お問い合わせ
健康福祉部 長寿いきがい課 長寿政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2372
ファクス:077-561-2480
