BIWA-TEKU(ビワテク)を使って、健康づくり
更新日:2024年7月18日
最近、運動不足や生活リズムの乱れを感じることはありませんか?
活動量が低下すると、体力の低下、生活習慣病等の発症や健康状態の悪化を招きやすくなります。
健康な体やこころを維持するためには、適度な運動・バランスの取れた食事、十分な睡眠が大事です。
家の中では、テレビ体操やラジオ体操がおすすめです。屋外では、ウォーキングやジョギングなどを無理のない範囲で行いましょう。
健康づくりに健康推進アプリBIWA-TEKU(ビワテク)を活用しましょう
BIWA-TEKUは、スマートフォン向け健康推進アプリです。日々の健康づくりが健康ポイントとなり、健康ポイントをためて景品に応募することができます。
特定健診やがん検診、歯科健診の受診や健康イベントの参加でポイントがもらえます。また、BIWA-TEKUアプリが入ったスマートフォンを持ってウォーキングすることでポイントをためることができます。
たまった健康ポイントは、1,000ポイント単位で各種景品に応募することができます。ダウンロードや使い方、ポイントを貯める方法など詳しくは、下記公式サイトをご確認ください。
BIWA-TEKUを使って、楽しく健康ポイントをためて、おトクに健康になりませんか?
健康推進アプリ「BIWA-TEKU」
安全に運動・スポーツをするポイント
1、体調をチェック
1つでも当てはまる場合は、運動やスポーツは行わないでください。高齢者や基礎疾患のある方は、かかりつけ医に相談してください。
- 平熱を超える発熱
- 咳、のどの痛みなどの風邪の症状
- だるさ、息苦しさ
- 嗅覚や味覚の異常
- 体が重く感じる、疲れやすい等
2、夏は、熱中症にご注意ください!(暑くなる日は要注意です)
高温、多湿、風がない(弱い)、日射しが強いといった条件が重なる日は熱中症の発症に注意が必要ですので、このような場合には屋外での運動を見合わせるようにしましょう。
また、急に熱くなった場合は、体が暑さに順化(適応)できていないために、熱中症になりやすいことにも注意しましょう。
熱中症は、屋外だけでなく、屋内でも発症することがあります。運動・スポーツを行う場合には、こまめな水分・塩分の補給、休憩の確保、風通しの良い服装や着帽、屋内では空調の使用等に気を付けるようにしてください。このほか、きちんと食事を摂取していない、睡眠不足、前日の多量飲酒等も熱中症の発症に影響を与えることに気を付けてください。
詳しくは、環境省のホームページを御確認ください。
お問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2323
ファクス:077-561-0180