クリーンセンターへのごみの持込予約
更新日:2023年5月12日
クリーンセンターへごみを持込するには予約が必要です。
予約がなければ持込はできません。
ごみを持込される方は必ず予約をしてください。
予約方法
(1)インターネット予約(24時間受付)
インターネット予約サイト(外部リンク)
※持込日の3営業日前までに要予約
(2)電話予約(平日8時30分~17時15分受付)
電話:077-516-4030
※持込日の2営業日前までに要予約
搬入日時
祝日を含む月曜日から土曜日(年末年始を除く)の8時30分~11時30分、13時~15時30分の時間内で30分毎に予約枠を設けております。
※予約枠には限りがあるため、ご希望の日時に持込ができない可能性がございます
ごみ処分手数料
区分 | 手数料 |
---|---|
1回の搬入量が200kg未満の場合 | 10kgあたり110円 |
1回の搬入量が200kg以上の場合 | 10kgあたり210円 |
- 「焼却ごみ類」、「プラスチック製容器類」、「ペットボトル類」については、市の指定ごみ袋にそれぞれ正しく分別した状態で搬入される場合、手数料は無料です。
- 支払いは現金のみとなります。
持込時に準備いただくもの
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証)
- 草津市在住が確認できる書類(運転免許証、公共料金通知証など)
- 現金(ごみ処分手数料)
- 申請時の発行番号
よくあるご質問
Q1.持込できないごみはありますか?
エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫の家電4品目等、持ち込みできないごみもあります。詳細は持込予約ちらしまたはごみ分別ブック等をご確認ください。
Q2.誰でもごみを持ち込めますか?
原則、ごみを出された方(排出者)がごみを持込ください。他人のごみを運搬することは法律で禁止されています。また、荷下ろしは搬入者ご自身で行っていただきます。
Q3.草津市外のごみは持込できますか?
ごみの持込みは、草津市の家庭から出たごみ、または草津市内の事業所で発生した事業系一般廃棄物に限ります。他市町村で出たごみや産業廃棄物は持込ができません。
Q4.1日の持込台数や車両種類に制限はありますか?
持込は1日1世帯(1事業所)1回(1台)限りです。また、搬入可能な車両は、原則、一般自家用車および最大積載量が2トン以下の平ボディタイプ(ロングタイプ、ワイドタイプは不可)とし、ごみの内容が確認できない箱車や幌車での搬入もできません。
Q5.予約時は持ち込む品物1つ1つ入力する必要がありますか?
粗大ごみは点数毎に、粗大ごみ以外は分別した袋単位で予約してください。
Q6.予約内容の変更やキャンセルがある場合はどうすればよいですか?
持込内容に大幅な変更やキャンセルがあった場合は、事前に持込予約コールセンターまでご連絡ください。
電話:077-516-4030(平日8時30分~17時15分受付)
Q7.持込時に気を付けることはありますか?
持込ごみは、必ず草津市の分別区分に従い分別し、粗大ごみ以外のごみについては中身が確認できる袋に入れてください。分別されていないごみは予約されていても持ち帰っていただきます。
予約時間枠を過ぎた場合は、持込できません。また、荷下ろしに所定の時間以上かかる場合、退場いただく場合がございます。
その他
持込予約ちらし(PDF:922KB)
ごみ搬入要領(PDF:115KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694
