このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 環境
  4. 環境学習
  5. 草津市市制施行70周年記念事業「令和6年度第23回草津市こども環境会議」

本文ここから

草津市市制施行70周年記念事業「令和6年度第23回草津市こども環境会議」

更新日:2025年2月28日

 草津市は、2001(平成13)年3月に「こどもエコクラブ全国フェスティバル2001 in びわこ・くさつ」の開催市となりました。この盛り上がりを継続し、こどもたちの環境保全活動を支援するため、同年8月に第1回草津市こども環境会議を開催しました。その後も、こどもと大人が身近な環境について一緒に話し合い、学校や市民団体、企業などが日ごろの環境の取組を発表・交流する場として毎年実施しています。
 今年度は『未来のために私たちが今できること、守ろう草津の宝』をテーマに、「交流の部」「展示の部」「情報発信の部」の3つのプログラムで開催します。

(1)交流の部(終了しました)

開催日:令和7(2025)年2月1日(土曜)
時間:13時00分から16時00分
場所:くさつエコスタイルプラザ(馬場町・草津市立クリーンセンター2階)

今年は、こどもと大人の環境井戸端会議のメインMCとして、小学生の時に草津市こども環境会議に参加し、環境に興味を持たれて、現在、国立研究開発法人国立環境研究所で 「社会システム領域 研究員」として活躍されている畑 奬さんをお迎えしました。
国立環境研究所のホームページにて、畑さんのインタビュー記事が掲載されております。
是非ご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国立環境研究所ホームページ 研究者インタビュー 消費活動が環境に与える負荷を分析し持続可能な社会への道筋を示す(外部リンク)

(2)展示の部

前期(終了しました)

開催日:令和7(2025)年2月5日(水曜)から18日(火曜)(日曜、祝日を除く)
時間:9時00分から16時00分
場所:くさつエコスタイルプラザ

後期(終了しました)

開催日:令和7(2025)年2月22日(土曜)・23日(日曜)
時間:10時00分から17時00分
場所:イオンホール(新浜町・イオンモール草津2階)

(3)情報発信の部(YouTubeくさつチャンネルでの発信)

発信期間:令和7(2025)年2月14日(金曜)から3月28日(金曜)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。滋賀県草津市役所(くさつチャンネル)令和6年度第23回草津市こども環境会議「情報発信の部」

上記リンクよりご覧いただけます。

詳しくは、下記の案内をご覧ください。

令和6年第23回草津市こども環境会議案内

令和5年度第22回草津市こども環境会議報告書

令和5年度は、『草津市から広げよう!未来の地球のためにできること!』をテーマに、「交流の部」「展示の部」「情報発信の部」の3つのプログラムで開催しました。「交流の部」「展示の部」にて554名の方にご参加いただくことができました。実施結果を報告書にまとめておりますので、ぜひご覧ください。

ダウンロード

報告書全体 表紙・交流の部(開会セレモニー・エコ活動取り組み交流・環境井戸端会議・閉会セレモニー)・展示の部・情報発信の部など

令和4年度第21回草津市こども環境会議報告書

 令和4年度は、『つながろう みんなで!まもろう 私たちのくらし!』をテーマに、「交流の部」「展示の部」「情報発信の部」の3つのプログラムで開催しました。のべ142のグループから参加の申し込みがあり、この催しを通して様々な環境に対する取組について交流・発表をしていただきました。実施結果を報告書にまとめておりますので、ぜひご覧ください。

ダウンロード

報告書全体 表紙・交流の部(開会セレモニー・エコ活動取り組み交流・閉会セレモニー)・展示の部・情報発信の部など

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境経済部 環境政策課 環境政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2341
ファクス:077-561-2479

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る