こどもエコクラブ登録クラブ募集
更新日:2022年4月1日
「こどもエコクラブ」とは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブで、学校や地域の仲間(メンバー)と、活動を支える大人(サポーター)で構成される団体です。公益財団法人日本環境協会が実施・運営している事業であり、この「こどもエコクラブ」に登録してくださるクラブを募集しています。
【現在の登録数 13クラブ 令和4年4月現在】
登録の流れ
- 学校や地域の仲間など一緒に活動するメンバーを集めます。
注記:クラブに登録できるのは幼児から高校生です。メンバーは1人からでも登録できます。 - 全国事務局や「市区町村こどもエコクラブ事務局(くさつエコスタイルプラザ)」と連絡をとってもらう代表サポーター(大人)を決めます。
- 登録用紙に必要事項を記入のうえ、市区町村こどもエコクラブ事務局(くさつエコスタイルプラザ)に提出してください。
注記:入会金、会費は無料です。
注記:活動内容は自由です。自分たちのできる、身近な環境活動に取り組みます。
登録用紙はこちらからダウンロードして記入してください。
登録用紙(ワード:68KB)
登録用紙(PDF:215KB)
登録すると
こどもエコクラブに登録すると、活動に役立つツールや活動の参考になるニュースレターなどがもらえます。
保険について
こどもエコクラブに登録したメンバー、サポーターは「賠償責任保険」の対象として、保険の手続きを行っています。
詳細はこどもエコクラブホームページをご覧ください。
「こどもエコクラブ全国フェスティバル」について
各地域でさまざまな活動が行われ、1年間の活動を壁新聞にまとめて応募します。応募したクラブの中で、各都道府県の代表として選ばれたクラブは、こどもエコクラブ全国フェスティバルに参加できます。また、平成24年度から、メンバーが集まる機会をなかなか作れないクラブや、壁新聞作りはハードルが高いと感じていたクラブでも、気軽に取り組める「絵日記部門」が新設されました。
(令和2年度は、全国で113枚の壁新聞、251枚の絵日記が集まりました。)
保育所や幼稚園のクラブなど、メンバー全員が幼児のクラブの壁新聞は幼児部門として審査を行い、2クラブに「エコまる賞」が授与されます。
「エコまる賞」受賞者には、クラブの活動場所に「エコまる」が出向いて体験プログラムを実施します。
年度 | 県代表エコクラブ | 開催地 |
---|---|---|
平成18年度 | 伯母Q五郎(草津市) | 神奈川県横須賀市 |
平成19年度 | 守山こどもエコクラブ(守山市) | 福岡県北九州市 |
平成20年度 | エコ・キッズくさつ(草津市) | 日本科学未来館(東京都) |
平成21年度 | エコ・キッズくさつ(草津市) | 日本科学未来館(東京都) |
平成22年度 | 油日小学校エコクラブ(甲賀市) | 日本科学未来館(東京都) |
平成23年度 | 山内エコクラブ(甲賀市) | 早稲田大学 |
平成24年度 | ホタルの学校(大津市) | 早稲田大学 |
平成25年度 |
大津市子ども会ジュニアリーダークラブ KIDS(大津市) |
早稲田大学 |
平成26年度 | 渋川小学校生き物学習実行委員会(草津市) | 早稲田大学 |
平成27年度 | NPO子どもネットワークセンター天気村 |
早稲田大学 |
平成28年度 | なかす野洲川たんけん隊(守山市) | 早稲田大学 |
平成29年度 | TANAKAMIこども環境クラブ(大津市) | 日本科学未来館(東京都) |
平成30年度 | しがkidsエコクラブ(大津市) | 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都) |
令和元年度 | ぼてじゃこワンパク塾(大津市) | 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都) |
令和2年度 | ぼてぼてじゃこワンパク塾(大津市) | オンラインで開催 |
令和3年度 |
NPO子どもネットワークセンター天気村 |
オンラインで開催 |
(上記以外の草津市からの選抜クラブ)
- 平成12年度 「エコエコ12kids」(草津市立山田小学校)
- 平成14年度 「志津小学校5年1組 びわっこいれぶん」(草津市立志津小学校)
- 平成15年度 「草津市子ども環境コマーシャル製作委員会」(草津市環境課)
- 平成16年度 「エコ・キッズくさつ」(草津市環境課)
「エコまる賞」受賞クラブ
- 平成25年度 志津幼稚園エコ探検隊
- 令和元年度 常盤幼稚園
申込・問合せ先
くさつエコスタイルプラザ(クリーンセンター内)
〒525-0043 草津市馬場町1200番地25
TEL:077-561-6580
FAX:077-561-6583
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 環境政策課 環境政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2341
ファクス:077-561-2479