このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 交通・道路・河川
  4. 交通安全
  5. わかばチーム
  6. わかばチームの交通安全教室(幼児)【後期】

本文ここから

わかばチームの交通安全教室(幼児)【後期】

更新日:2024年3月14日

幼児対象の交通安全教室

幼児対象の教室では、腹話術のケンちゃんのお話を聞いたり、手持ちの信号機を使った信号の見方を学びます。その後、模擬コースを歩きながら安全確認や横断歩道を渡るなどの体験をします。さらに、5歳児はプロジェクターを見ながら通行区分を学びます。

光泉カトリック保育園(令和6年3月7日開催)

5歳児を対象に、歩行体験で模擬道路を歩いた後、プロジェクターを使った交通ルールの確認を行いました。
4月に小学校に進学する18人が歩行時や自転車利用時の交通ルールを学びました。

レイモンド東矢倉保育園(令和6年2月21日開催)

今回の教室では、5歳児を対象に、模擬道路の歩行練習とプロジェクターを使った交通ルールの確認を行いました。
歩行時の右側通行や、自転車に乗った時は左側通行、止まっている車の側では遊ばない等のお話を聞きました。

志津こども園(令和6年1月30日開催)

今回の教室では3歳児さんの歩行と、春から新一年生になる5歳児さんに対して、歩行体験とプロジェクターによる交通ルールの確認を行いました。5歳児さんは今年度2度目の教室ということで、全員が模擬コースを落ち着いて歩くとともに、プロジェクター学習も興味を持って参加していました。

あゆみこども園(令和6年1月19日開催)

5歳児を対象とした模擬道路を使った歩行体験で、繰り返して安全確認の練習をしました。また、プロジェクターの画像を見ながら、自転車利用時の注意点や、なぜ止まっている車の側は危ないのか等のお話をしました。

子育てサロンきらきら(令和6年1月17日開催)

草津地域福祉事業所みんなの家で、子育てサロンきらきらに通所の未就学親子5組に対して、幼児の交通事故の状況や傾向、交通事故防止に繋がる道路を歩く時の注意点や、安全の声掛けについてお話しました。

笠縫東こども園(令和5年12月12日開催)

4・5歳児を対象に行った交通安全教室は、腹話術のケンちゃんの話や手持ち信号を使った指導員の話を聞いた後、遊戯室に作った模擬道路を歩きながら安全確認などを体験しました。

若竹幼稚園(令和5年12月6日開催)

初めてわかばチームの交通安全教室を体験した園児たちは、腹話術のケンちゃんのお話や、手持ち信号機を見ながらのお話に興味を持って聞いていて、歩行実技も積極的に取り組んでいました。

渋川あゆみこども園(令和5年11月21日開催)

手持ち信号機や腹話術のケンちゃんのお話を聞いた後に、ホールに作った模擬道路で学年毎に歩行練習を行い、危険な場所での安全確認や、信号機を見て道路を横断しました。

さくら坂こども園(令和5年11月8日開催)

4歳児を対象に、信号の見方や飛び出しの危険について話を聞いた後、ホールに作った模擬道路を歩きながら安全確認や道路横断を体験しました。

第二保育所(令和5年11月1日開催)

今年度2回目の交通安全教室は、歩行体験を中心に、園庭に作った模擬道路で行いました。
3歳児から5歳児がクラス単位で、草津栗東交通安全協会山田支部の方と一緒にコース上で安全確認を繰り返し行い、信号を見て道路の横断を体験しました。

老上こども園(令和5年10月30日開催)

遊戯室で4・5歳児が信号の見方や飛び出しの危険についてのお話を聞きました。
その後、5歳児は園庭の模擬道路を歩いて交通ルールを学びました。

草津幼稚園(令和5年10月27日開催)

草津栗東交通安全協会草津支部と、草津警察署との合同で開催しました。
園庭での歩行実技の後、遊戯室に保護者と園児が集まって、プロジェクターを使った交通ルールのお話をしました。

くさつ優愛保育園モンチ(令和5年10月26日開催)

腹話術のケンちゃんや指導員から、信号の見方や飛び出しの危険について話を聞いた後、クラス毎にホールに作った模擬道路を歩いて交通ルールについて学びました。

くるみこども園(令和5年10月20日開催)

3歳児から5歳児の全員で、腹話術のケンちゃんのお話や信号の見方の話を聞いた後、5歳児クラスは園庭で、模擬道路を歩きながら安全確認などを体験しました。

草津中央おひさまこども園4歳(令和5年10月18日開催)

4歳児クラスに対して、手持ち信号機を使って信号の見方をお話した後、模擬道路で実際に信号を見て横断歩道を渡る練習をしました。

第三保育所(2回目)(令和5年10月17日開催)

今年度2回目の教室では、新たに3歳児クラスの歩行練習を実施し、5歳児クラスには実技の後にプロジェクターを使った映像による交通ルールのお話をしました。

さくら坂南こども園(令和5年10月12日開催)

信号機や腹話術のケンちゃんのお話を聞いた後、4歳児クラスと5歳児クラスは園庭で、模擬道路を使った安全確認などを体験しました。

緑波くるみこども園(令和5年9月29日開催)

3歳児クラスと4歳児クラスは、先生やわかばチームが付き添って模擬コースを歩きました。
5歳児クラスは模擬コースを2周し、2周目は安全確認などに注意しながら自分達だけで歩きました。

志津保育園(令和5年9月28日開催)

3歳児クラスでは、腹話術のケンちゃんや手持ち信号機を使ったお話を聞いた後、先生やわかばチームが付き添って模擬コースを歩きました。4歳児クラスは、6月に体験した教室を思い出しながら模擬コースを歩行し、安全確認などを繰り返し行いました。

山田こども園(令和5年9月27日開催)

交通安全協会山田支部の皆さんと一緒に、園庭に作った模擬道路を歩いて、安全確認などを行いました。

第四保育所(令和5年9月15日開催)

3~5歳のクラス毎に、手持ち信号機で信号の見方を学んだ後、模擬道路を歩いて安全確認などを体験しました。

草津保育園(令和5年9月14日開催)

4・5歳児を対象に、信号の見方や道路での安全確認の方法について、模擬道路をつかって学習しました。

あおじ保育園(令和5年9月13日開催)

お話を聞いた後、模擬道路に「信号を見て横断歩道を渡る」「歩道上の障害物を追い越す」等の課題を作って、クラス毎に歩行練習をしました。

矢橋ふたばこども園(令和5年9月8日開催)

腹話術のケンちゃんのお話を聞いたり、手持ち信号で信号の見方を学習した後、模擬道路を歩きながら交通ルールを学びました。

お問い合わせ

都市計画部 交通政策課 交通政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2343
ファクス:077-561-2487

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る