【開催報告】「先輩創業者×大学生」による創業機運醸成イベント ~ぶっちゃけ、学生起業ってどうなんですか?~
更新日:2024年6月25日
概要
草津市、大津市(南草津・瀬田エリア)は、立命館大学・龍谷大学などの教育研究施設が集積し、多くの学生が生活する活力に満ちたまちですが、卒業後は就職等の理由から市外転出が続いており、若者の定着が課題となっていることから、立命館大学・龍谷大学と連携・協働で、「創業(起業)」をテーマにした創業機運醸成イベントを令和6年4月24日(水曜)にアーバンデザインセンターびわこ・くさつにて開催しました。
当日は、立命館大学・龍谷大学の学生をはじめ、1回生から4回生までの学生約20人が参加し、イベント終了後も参加者同士が情報交換を行うなど、大変盛況なイベントとなりました。
イベントチラシ(PDF:12,424KB)
1部:センパイ起業家の座談会
先輩起業家として金融事業を展開する立命館大学経済学部4回生の古高雅也さん、発達障害児者支援アプリ開発を事業とする立命館大学産業社会学部3回生の森本陽加里さん、ジビエブランドを運営する龍谷大学政策学部卒業生の笠井大輝さん、VR・映像制作を行う龍谷大学文学部卒業生の深海綾太さんの4人の方に自身の経験をもとにお話しいただきました。学生からの質問には、具体例を挙げて回答いただくことで、参加した学生は興味をもって話を聞き入る様子がみられました。
2部:センパイとみんなで交流会
後半は4つのグループに分かれて、日常の困りごとに対する解決策を話し合うことで参加者の交流を図りました。電車移動時の隙間時間を有効活用できるよう、車内に交流ラウンジを設けることや、スーパーの商品の値段を比較できるようなアプリ開発といった案が発表され、活発に意見交換する学生の姿がみられました。
1部:座談会の様子
2部:交流会の様子
集合写真
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
