このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 都市計画
  4. 中心市街地活性化
  5. くさつデザイン会議

本文ここから

くさつデザイン会議

更新日:2025年9月8日

くさつデザイン会議を開催しています

草津市では毎月第3木曜日の夜に「くさつデザイン会議」を開催しています。年齢や性別、職業に関係なくすべてのまちに関わりたい人が交流し、情報交換や悩みごとの相談、人脈の形成を行う場として開いています。

開催場所は、毎回変わります。
事前申し込みは不要です。当日フラっと来ていただいても大丈夫。
詳しい開催案内は、下記リンクのお知らせからご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。草津まちづくり株式会社:お知らせ(外部リンク)

くさつデザイン会議とは

くさつデザイン会議は、未来ビジョンに掲げるくさつのまちなかがめざす将来像の実現に向け、個人や企業など事業者、行政、施設管理者などのまちの担い手たちが出会いつながり、それぞれの得意を持ち寄りながらさまざまな取組をみんなで支え応援するための場です。

デザイン会議
デザイン会議ではプロジェクトを企画する人や応援する人、探す人、相談したい人などが出会いつながる場となっています。

くさつデザイン会議の位置付け

くさつまちなかエリアプラットフォームは、未来ビジョンに描いためざす将来像を実現するため、多様な関係者が相互に連携して取組を進めていく共創の舞台です。その中で「くさつデザイン会議」は、まちに関わる全ての人に開かれた機関として、まちのHUB(結節点)となって多くの人をつなぎ、多様な感性とそれぞれの得意を持ち寄り共創と挑戦を育みます。

エリアプラットフォーム
エリアプラットフォームは、ビジョン推進委員会と世話役会、またデザイン会議の3つの会があり、事務局であるまちづくり株式会社はつなぐ役割、草津商工会議所は育てる役割、草津市は支える役割を担っています。

未来ビジョンとは

未来ビジョンは、今後10年間の草津駅周辺のまちづくりについて官民共通のすすむべき指針です。このため、他の行政計画と異なり官民連携による事業の実践を調整する組織として、行政・市民・民間事業者など多様な関係者で構成する「くさつまちなかエリアプラットフォーム」を設置し、それぞれが得意を持ち寄り、「共創」によって、めざす将来像を実現するものです。

草津駅周辺エリア未来ビジョンの詳細

未来ビジョンの役割
未来ビジョンでは、草津駅周辺が県南部地域を牽引する活力の源泉となる使命をもっていると定めました。また、くさつのまちなかが目指す将来像として、共創と挑戦が循環、健やかな暮らしが実現するまちと定めています

お問い合わせ

都市計画部 都市地域戦略課 都市地域戦略係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6931
ファクス:077-561-2486

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る