このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

草津駅周辺エリア未来ビジョン

更新日:2025年4月7日

未来ビジョン策定の背景

JR草津駅周辺の中心市街地については、平成25年度から令和6年度まで11年間にわたり、「草津市中心市街地活性化基本計画(1期・2期)」に基づき、「草津市中心市街地活性化協議会」を設置し、官民連携よる新たな賑わいの拠点整備を推進するとともに、公共空間等を活用したイベントの開催など、人が織りなす賑わいの創出に取り組んできました。
令和6年度をもって、「草津市中心市街地活性化基本計画(2期)」の計画期間の満了を迎えるることから、これまで培ってきた官民連携の取組をさらに深化させ、民主導のまちづくりを推進するための新たな指針として、「草津駅周辺エリア未来ビジョン」を策定しました。

未来ビジョンの概要

計画期間

令和7年度から令和16年度まで(10年間)

対象エリア

JR草津駅から概ね1キロメートル圏内で、草津市立地適正化計画における都市機能誘導区域(商業、業務、居住、福祉等の都市機能が集積している地区)を基本にエリアを設定しています。

使命と将来像

滋賀県南部地域の中核となる草津駅周辺エリアの果たすべき使命として、県民の暮らしと経済を牽引し、広域の発展を生み出す活力の源泉となることを役割として掲げています。
そして、多様な価値観を持ち合わせた人々が出会い、交流することで、新たな発見やアイデアを紡ぎ出し、ともに実践する「共創」と「挑戦」が循環する、「健やか」やひとの「暮らし」が実現するまちの姿を将来像として掲げています。

くさつまちなかエリアプラットフォーム

くさつまちなかエリアプラットフォームは、未来ビジョンに描いた目指す将来像を実現するため、多様な関係者が相互に連携して取組を進めていく共創の舞台です。くさつまちなかエリアプラットフォームでは、新しく、まちに関わる全ての人に開かれた機関として、「デザイン会議」を設置し、まちのHUB(結節点)として、多くの人をつなぎ、プロジェクトを立ち上げる人を応援します。

デザイン会議

デザイン会議は、個人や企業など事業者、行政、施設管理者などの有志がゆるやかに集まり、肩書や所属を超え、多様な感性とそれぞれの得意を持ち寄り共創と挑戦を育む場所です。デザイン会議から、未来ビジョンに掲げる将来像やコンセプトに合致した実効性の高いプロジェクトが生まれることを目指しています。

草津駅周辺エリア未来ビジョン(概要版・本編)

KUSATSUまちなかクロッキー会議

未来ビジョンの策定に当たり、全4回からなるKUSATSUまちなかクロッキー会議を開催しました。クロッキー会議には、草津に住む人、働く人、地域で活動している人、まちづくりに関心のある人、人と話すことが好きな人、絵を描くことが好きな人など、年齢層も幅広く、多くの方が集まり、将来実現したいまちの風景や、自分の実現したいことを描きました。
参加者の皆様が描いたイラストと、皆様の想いをくさつDREAMMAPという1枚のイラストにまとめました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市計画部 都市地域戦略課 都市地域戦略係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6931
ファクス:077-561-2486

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る