このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

こどもの姿(9月)

更新日:2025年10月10日

からだを動かして遊ぼう!

さんさん集会(3歳から5歳児)

異年齢交流の場の一つである「さんさん集会」。今回からは、3歳児りす組も誘って、3歳から5歳児の3クラスが一堂に集まり、遊戯室でからだを動かして遊びました。
参加経験のある4、5歳児のこどもたちは、「今日もいっぱい走るんやろ?」「どんなゲームするの?」と、始まる前からワクワクする姿がありました。初めての3歳児のこどもたちは、始めこそ少しドキドキする姿もありましたが、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちがやっている姿や、楽しそうに盛り上がっている姿を見て、やる気満々!!困った時は周りに助けてもらったり、「がんばれー!」と応援してもらったりする中で、途中からはみんな笑顔で参加していました。
最後は、毎回恒例の「お誕生月なかま」をして終わりました♪

保護者と先生の会事業「グループ懇談会」

9月8日(月曜)から9月13日(土曜)までの1週間をかけて、保護者と先生の会事業の一つである「グループ懇談会」を実施しました。この事業は、保護者・職員共に100パーセントに近い参加率の下、毎年実施しています。部落差別をはじめとするあらゆる差別や人権について正しく学ぶことや、「自分には関係ない」ではなくさまざまな差別問題を自分自身の問題として考える力を育てることをねらいにしています。
今年度は「みんなちがってみんないい~一人一人が物語の主人公~」という同和推進テーマの元、「たいやき型カードゲーム 短所を長所に変えたいやき」というカードゲームを使って、みんなで人権について語り合いました。日々の社会生活の中で、人と比べて「自分の〇〇ができてないな」「わが子のここがもっと〇〇になればいいのに…」など、違いや個性をついマイナスに捉えてしまっていることも、「見方を変えれば長所になる」と気づくきっかけの一つになりました。「違いがあるからおもしろいし、新たな気づきがある」という考え方をこどもたちにも知らせていきながら、人とつながる心地よさを感じてほしいと願っています。

外遊びが気持ちよい季節になりました♪

暑かった夏が終わり、ずいぶんと涼しくなってきました。動いているとまだ汗がにじみますが、こどもたちは久しぶりの外遊びをとても喜び、運動会仕様になった広い園庭を走ったり、遊具に挑戦したりしながら、存分にからだを動かして遊んでいます。夏の間に心もからだも一つ大きくなったこどもたち。遊び方もダイナミックになり、少し複雑な動きを楽しむ姿も見られるようになっています。秋の自然や季節の移り変わりを感じながら、積極的に戸外に出て遊んでいきたいと思います。

食育集会:給食のカレーに入っている食材や量はどれくらい?

今回の食育集会では、こどもたちが大好きな給食メニューの「カレーライス」に入っている食材についてみんなで考えました。はじめの食材シルエットクイズでは、たくさんのこどもたちが答えていました。後半は、調理師さんに食材を切るところを見せてもらいました。食材ごとに切り方が違うことに気づいたり、切った食材に実際に触れて、形や色、においの違いに気づいたり……と、五感を使いながら興味津々な様子でした。
また、こどもと職員合わせて、給食137人分の材料をカゴに入れて実際に持ってみると、「重たい」「こんなにいっぱい玉ねぎ入ってるの!?」と驚いていました。こどもたちそれぞれに苦手な食材はあるかもしれませんが、食材や調理工程に興味を持つことから少しでも食べる意欲へとつながってほしいと思っています。

オクラの種取をしたよ(2歳児うさぎ組)

夏の間育てていたオクラを、最後は茶色くなるまで置いておいて、種を取りました。
食べている時は真っ白な種が、真っ黒になっていて驚くこどもたち。小さな手で一つ一つ大切に種を取っていました。種を取り終えたオクラの実はお花のように開いたのですが、香りを嗅いでみたり、コマや風車のように回してみたり……と、食べる時のオクラとはまた全然違う姿を楽しむことができました。種はこどもたちが家庭に持ち帰りました。来年の夏、また収穫できるといいなと願っています。

運動会の練習が始まりました!(3歳から5歳児)

10月に開催予定の運動会に向けた練習が始まりました。今まで楽しんできた遊びに加え、鉄棒や雲梯、登り棒など、少し難しいことにも挑戦しています。練習を重ねる中で、「前よりも長い時間ぶら下がれた」「次は〇〇に挑戦してみる!」など、自分の目標に向かって毎日コツコツと取り組む姿がたくさん見られています。
まだ参加をしない0歳から2歳児クラスのこどもたちも、園庭でダンスや運動会練習が始まると、テラスに出てきて応援したり、一緒に踊ったりしながら運動会の雰囲気を楽しんでいます。その姿がなんとも微笑ましく、運動会という行事の楽しさを改めて園全体で味わっているところです。

お問い合わせ

こども若者部 第三保育所
〒525-0065 滋賀県草津市橋岡町202番地
電話番号:077-563-1279
ファクス:077-563-1279

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る