笠縫っ子集まろう会のアルバム
更新日:2025年9月5日
第4回「作って遊ぼう!」
9月4日(木曜)、第4回笠縫っ子集まろう会では、動くおもちゃを作って遊びました。
身近にある紙コップや輪ゴムを使って「ジャンプうさぎ」と「とことこペンギン」を作りました。色付きの紙コップにうさぎとペンギンの顔や体のパーツを貼ったり、目や口をサインペンで描いたりしてお家の人と一緒に楽しむ姿がありました。「3・2・1」の合図で紙コップから手を離すと、ジャンプしたりトコトコトコ……と動く様子に「わぁ~もういっかい!」と大喜び!何度か遊ぶ内に予想外の方向に飛んだり進んだりすると、キャッキャッと笑みがこぼれていました。繰り返し遊ぶ中で、力加減や手を離すタイミングも上手になる姿が見られました。また、アイス屋さんごっこで保育者やお家の人とやりとりを楽しみ、虫の鳴き声の出る「だんまりこおろぎ」のお話では「どこに隠れているのかな?」と絵本の裏側を覗きに来て不思議そうにする可愛い表情も印象的でした。
つくってあそぼう!
3・2・1 ジャーンプ!
むしのこえがきこえるよ!
第3回「感触遊びを楽しもう」
7月9日(水曜)、第3回笠縫っ子集まろう会では、感触遊びを楽しみました。
暑くなってきたこともあり、ひんやりプルプルの感触が楽しめる“スライムづくり”をしました。透明カップに水のりと魔法の水を入れて混ぜると、液体だったものがだんだんとおもちのように変身。ビヨーンと伸ばしたり、手でつまんだり、ペタペタ叩いてみたり、ちぎったりくっつけたりと、存分にスライムの感触を楽しんでいました。この時期に様々な感触に触れることは指先や五感を育てます。遊びを通してたくさん経験していきたいですね。
後半には、水性ペンを使って色付けもしました。透明から色がついた変化やマーブル模様になった部分を指さしながら「みてみて」と話してくれる姿もほほえましかったです。
みてみてこんなに伸びるよ!
ぐるぐるまぜよう♪
かたまってきたよ!
第2回「ふれあい遊びを楽しもう」
6月17日(火曜)、第2回の笠縫っ子集まろう会では、ふれあい遊びを楽しみました。
くすぐり遊びをはじめ、お家の人の膝に乗って”お座りやす”や“バスに乗って揺られてる”を繰り返し楽しみました。
親子で触れ合うことで心と体がほぐれ、自然な笑顔が溢れていました。
また、シフォンスカーフを使った遊びでは、真似っこを楽しんだり、大きく繋げたスカーフの下にもぐって遊ぶ“おおかぜこい”の遊びを楽しんだりしました。柔らかく透けて見える素材ということもあり、安心して遊ぶ子どもたち。
たくさん体を動かした後は、音の出るカエルの製作も楽しみました。ストローを引っ張ると「ケロケロ」と音が出る様子が面白く、かえるの歌に合わせて、みんなで鳴らすことを楽しみました。
バスに乗ってゴーゴー!
スカーフであそぼう!
ケロケロかえるをつくろう!
第1回「笠縫っ子のみんなが集まったよ!」
第1回笠縫っ子集まろう会を5月28日(水曜)に開催しました。
初めての出会いにドキドキの表情でしたが、名前を呼ばれてお家の人と一緒に返事をしたり、手遊びや絵本を見るうちに少しずつ気持ちがほぐれたりして、自然と笑顔が見られるようになりました。
「このかたちなーんだ?」のクイズでは、「りんご!」や「ぽっぽ!」など答える姿もたくさん見られ、その後の“わくわくタイム”では親子で好きな遊びをゆったりと楽しみました。
お返事できるかな♪
このかたちなーんだ?
すきなあそびをみつけよう!
次回は6月17日(火曜)です。「ふれあいあそびを楽しもう」という内容で親子で様々なふれあいあそびを通してほっこりした時間を楽しんでほしいと思います。
申し込みは6月6日(金曜)から6月12日(木曜)までです。
たくさんのご参加お待ちしております。
