2024年度 矢橋ふたばこども園 晩秋から冬だより
更新日:2025年1月15日
親子で一緒に秋まつり!
11月16日(土曜)、保護者と先生の会主催の秋まつりが開催されました。
当日までに各コーナーの準備を保護者と先生の会役員の方にご協力いただきました。二部制で、混雑なくゆとりをもって行い、ヨーヨー釣り、的あて、ガチャガチャ、段ボール積み木など、沢山のコーナーがあり、こどもたちが夢中になって、笑顔で遊ぶ姿が見られました。
二部制の間には、保護者と先生の会役員の方と職員の共同でお話会を実施し、みんなが集まってほっこりする時間をもつことができました。
また、SDGsのシンボルマークを集めるスタンプラリーや、ご家族の愛情あふれる「うちの子のもちあじ」の展示など、矢橋ふたばこども園で大切に続けている取り組みも大盛況でした。
ヨーヨー釣り
的あて
スノードーム製作
段ボール積み木
サーキット(運動あそび)
親子ふれあいガチャガチャ
お楽しみ引き換え
SDGsスタンプラリー
「うちのこのもちあじ」展示コーナー
おはなし会
まちかどプロジェクトさんと交流しました!
就学前から障害のある方との交流することで、心のバリアフリー化を実現したいと願い、今年度よりまちかどプロジェクトさんと交流をはじめました。事前に交流する方の名前や写真で姿をこどもたちに知らせておいたことで、8月の第1回の時でも親しみをもって関わることができました。また、交流することでさらに親近感が深まったようで、第2回目の11月には出会うのを心待ちにし、積極的に交流していました。同じ社会に生きる仲間として、障害をもつ方の日常の不便さを知り、自分たちにできることをこどもたちと一緒に考える機会をもつことができました。
手話を教えてもらった
一緒にゲームで遊んだよ
ボッチャ
車いす体験
こども園に消防車やパトカーがきました!
10月30日(水曜)、消防士さんたちに来ていただき、避難訓練と職員の消火訓練の指導をしていただきました。その後はお楽しみの消防車見学!ピカピカな消防車にいろいろな装備がついていて、こどもたちは触らせてもらい、使い方など説明いただき、興味津々でした。
また、12月12日(木曜)は、防犯訓練で警察署の方に来園いただきました。もしものために職員が不審者の対応を実際に指導いただきながら、さすまたを使って実施しました。その後、警察官の方に4,5歳児のこどもたちに向けて、不審者対応を分かりやすく教えていただき、みんな真剣に聞いていました。最後は楽しいパトカー見学でした。後部座席や運転席にも乗る体験ができ、警察官の装備を見せていただいける貴重な機会となりました。
みんなの生活を守ってくださっている消防士さんやおまわりさんの仕事に興味をもって、将来、職業に選ぶこどもが誕生するかもしれません。
訓練:火事だー!消火器で火を消そう!
消防士さん「早く避難できましたか?」 子ども「はーい」
消防車、ぴかぴかで大きいなぁ…。
これって、何に使うのかな?
消防車のボースの先って、こんなに硬くて重いんだね!
パトカーって、かっこいいね
おまわりさん優しくて大好き!タッチして!
これが警棒なんだ!触らせてくれて、ありがとう!
クリスマス会をしました
12月20日(金曜)、クリスマス会を開催しました。
こどもにとって、クリスマスは楽しい行事で、毎日「サンタさん来るかな?」と心待ちにしていました。
5歳児のキャンドルサービスから始まり、職員の出し物のハンドベルやパネルシアターがあり、ついにサンタクロースさんが登場しました!
大きなプレゼントの袋をたくさん抱えているのを見ると、こどもたちは大喜びでした。こどもたちの質問に丁寧に答えてくださって、最後は記念撮影!
こどもたちの笑顔があふれる1日となりました。
ハンドベル
サンタクロースさんがきてくれた!
サンタクロースさんにちょっとビックリ!でも優しそうだなぁ
サンタさん、プレゼントありがとう!
記念撮影
お問い合わせ
こども若者部 矢橋ふたばこども園
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町888番地1
電話番号:077-563-1266
ファクス:077-563-1266
