はらっぱだより(10月)
更新日:2025年10月24日
園庭で遊ぼう
6回目のはらっぱは、園庭で遊びました。秋になり、朝夕涼しくなりましたが、いいお天気だったので、日中は気温が上がり汗ばむほどでした。それでもはらっぱのお友だちは元気いっぱいで、戸外あそびをたっぷりと楽しみました。
0,1歳児のお友だちは小園庭で遊びました。初めて外で遊ぶお友だちもいて、戸惑っていたようでしたが、次第に砂や草に興味をもって触れてみたり、遊具に挑戦したりして、終わりには「まだ遊びたいー」と主張するほどよく遊んでいました。
2歳児のお友だちは大園庭で遊びました。広い園庭に興味津々で、どの子も自分の好きな遊びに一目散向かっていきました。砂場に興味をもったり、いろんな遊具に挑戦したり、在園のお友だちの遊び方を見て真似してみたりして、いろいろな刺激を受けていました。おうちの方に見守られながら、いろいろな遊びを試して、笑顔をたくさん見せていました。
最後はほっこりと絵本タイム。毎回絵本の読み聞かせをしていますが、よく聞いてくれるようになり、成長を感じました!おうちの方と成長を喜び合える素敵な時間です。

小園庭で遊んだよ。砂ってサラサラして面白い!
ちょっとドキドキしたけど、おうちの人が見ていてくれるから挑戦したよ。

大園庭で在園児のお友だちを真似して、チャレンジ!おうちの人が手伝ってくれたよ。

大きな砂場で砂の感触をたっぷりと味わって遊んだよ。

絵本タイム。「ぞうくんの上にかばくんが乗れるかな?」
体を動かして遊ぼう
7回目のはらっぱでは、スポーツ武術活動支援機構の八戸智紀先生を講師に招いて、運動遊具を使って思い切り体を動かして遊びました。初めはいつもと違う雰囲気に戸惑っていた子どもたちでしたが、楽しい遊具で遊び始めると緊張もほぐれ、エアマットでぴょんぴょん跳んだり、滑り台を滑ったり、斜面をよじ登ったり、ジャングルジムにチャレンジしたり、鉄棒にぶら下がったりして笑顔で遊んでいました。
後半、講師の八戸先生からおうちの方に向けて、こどもの足の裏の土踏まずや体幹作りなど、体の発達につながる遊びについて丁寧に教えていただきました。『体を動かしていっぱい遊ぶことがこどもにとって一番大切!』という講師の先生の言葉に大きくうなずくおうちの方の姿がありました。
体を思う存分動かし、満足できたようで、とても爽やかな表情で親子で帰っていく姿を見て、体を動かすことの大切さを実感しました。
すべり台、トランポリン、一本橋!楽しいね
ジャングルジム、難しいなぁ
楽しそう!ハイハイで挑戦してみようかな?
ブランコ、面白い!
手伝ってもらったら、足抜き回りできたよ
おうちでもできる運動遊びを教えてもらいました
お問い合わせ
こども若者部 矢橋ふたばこども園
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町888番地1
電話番号:077-563-1266
ファクス:077-563-1266




















