このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. ごみ・リサイクル
  4. ごみ・リサイクルのお知らせ
  5. 【ごみ問題を考えるセミナー開催】循環経済(サーキュラーエコノミー)をやさしくひもとく!

本文ここから

【ごみ問題を考えるセミナー開催】循環経済(サーキュラーエコノミー)をやさしくひもとく!

更新日:2025年10月21日

ごみ問題を考える草津市民会議の主催で、ごみ問題について考えるセミナーを開催します!
ぜひこの機会に、ごみ問題に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

注記:循環経済(サーキュラーエコノミー)とは、資源を効率的に循環させ、持続可能な社会をつくるとともに、経済的な成長もめざす「経済システム」のこと。

講師

立命館大学経済学部 笹尾 俊明教授

専門分野:環境経済学、廃棄物処理・資源循環に関する経済分析
著書:「循環経済入門ー廃棄物から考える新しい経済」(岩波新書)

開催日時

令和7年11月29日(土曜)9時30分から11時30分まで
(受付開始は9時00分から)

場所

草津市立市民交流プラザ大会議室
(草津市野路一丁目15番5 フェリエ南草津5階)

主なプログラム

  • 笹尾先生による循環経済(サーキュラーエコノミー)に関する講演
  • プラごみ研究会「Rキッズ」のみなさんと一緒にごみ問題について考えよう!
  • 質疑応答、まとめ

定員・申込

定員

50名(事前申込要)

  • 申込多数の場合、受付を締め切るため、お問い合わせいただいた時点で終了している場合がございます。予めご了承ください。
  • 配慮を必要とされる方へ

文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保、お子様連れでの参加等について配慮をご希望の方は、原則として開催日の4週間前までにご希望の内容をご連絡ください。ご相談のうえ、できる限りの対応をさせていただきます。

申込期間

11月4日(火曜)8時30分から11月25日(火曜)12時00分まで

申込方法

電話・Eメール・ファクス等でお申込みください。
申込時に (1)氏名 (2)電話番号 (3)住所 (4)参加人数 をお伝えください。
電話:077-562-6361
ファクス:077-566-1694
Eメール:[email protected]

主催

ごみ問題を考える草津市民会議(事務局:草津市資源循環推進課)

協力

しがローカルSDGs研究会(SL2)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る