このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. ようこそ市長室へ
  4. 市長のブログ「わたる日記」
  5. 2024年
  6. 11月
  7. 第6次草津市総合計画第2期基本計画(案)タウンミーティング

本文ここから

第6次草津市総合計画第2期基本計画(案)タウンミーティング

更新日:2024年11月9日

2024年11月9日

9時30分 第6次草津市総合計画第2期基本計画(案)タウンミーティングを開催しました。
総合計画は、本市のすべての計画の基本となる市政運営の最上位の計画であり、本日は、草津市の将来に描くまちの姿を市民の皆様とともにつくりあげていくため、タウンミーティングを開催し、「第6次草津市総合計画第2期基本計画(案)」の内容を説明させていただき、参加者から御意見をいただきました。
また、この第2期基本計画(案)に対し、市民の皆様からの幅広く御意見をいただくために、パブリック・コメントの募集を、11月1日から12月2日までの期間で行っています。
市民の皆様とともに、第6次草津市総合計画の将来ビジョンである「ひと・まち・ときをつなぐ 絆をつむぐ ふるさと 健幸創造都市 草津」の実現に向けたまちづくりを進めていきます。

タウンミーティング

12時00分頃 市内で開催されましたふれあいまつりに伺いました。
市内各地で催しが行われ、様々な世代の方々が一緒に楽しみ交流することで地域への親しみを深めていただき、活力あるまちづくりを進めていただけることを御期待申し上げました。
また、運営に携わっていただきました実行委員会の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げました。

13時30分 草津市社会福祉功労者表彰式に出席し、御挨拶しました。
社会福祉功労者表彰を受賞された皆様方におかれましては、長年にわたり社会福祉活動に御尽力賜り、その御功績は顕著でありお祝い申し上げるとともに、社会福祉のため御寄附いただいた皆様に感謝申し上げました。
私たちが暮らす地域社会は、近年、単身世帯の増加や働き方の多様化などにより、家族や地域、職場などにおける人と人との「つながり」が薄くなり、誰もが孤独・孤立に陥る可能性があります。こうした中、住み慣れた地域において、誰もが安心して心豊かに暮らすことのできるまちを実現するためには、地域が一丸となって助け合い支え合う「地域共生社会」を目指した取組を進めていくことが重要となっています。
草津市としても、地域福祉計画において「助け合い・支え合いを未来へつなげるまち~いつまでも健幸で地域力のあるまち草津をめざして~」を基本理念に、「地域共生社会」の実現に向けて、今後も各種取組を推進しますので、皆様方には引き続きの御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げました。

草津市社会福祉功労者表彰式

17時30分頃 第1回くさつ華あかりフェスタを見て歩きました。
これまで秋の風物詩として「草津街あかり華あかり夢あかり」を第20回まで実施されてきましたが、商店街、中心市街地の変化に応じたイベントとして、今年から「くさつ華あかりフェスタ」として実施されました。
草津川跡地公園de愛ひろばをメイン会場に、華やかなイルミネーションやくさつ華あかりマーケットなど、秋の草津を満喫できる催しが見どころとなっており、多くの人で賑わっていました。

お問い合わせ

総合政策部 秘書課 秘書係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2303
ファクス:077-561-2483

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る