ご利用ください「病児保育室」
更新日:2023年5月11日
児童が病気の療養中または病気の回復期にあって集団保育が困難な時に、看護師や保育士がいる専用施設内で一時的に児童を預かり、保護者の子育てと就労を支援する病児保育室を設置しています。
施設名称 | 住所 | 定員 | 開設時間 | 利用にあたり |
---|---|---|---|---|
オルミス(外部リンク) |
野村8丁目3-10 |
4人 | 午前8時から |
前日又は当日にコス小児科にて入室前診療が必要。(連日利用の場合は省略できる場合あり。医師意見書不要) |
陽だまり(外部リンク) |
矢橋町1660 |
4人 | 午前8時から |
前日又は当日かかりつけ医または |
注釈:かかりつけ医では、「病児保育室 医師診断書」作成に費用がかかります。(草津市内に在住の方については、状況により後日返還をします。)※下記の「草津市医師意見書作成料還付フロー」を御確認ください。
草津市医師意見書作成料還付フロー(PDF:70KB)
また、
注記:病後児に限り、上記施設とは別に、栗東市にある病後児保育室きづきクリニックもご利用いただけます。ただし対象者や料金、日時等が異なりますので、詳しくはきづきクリニック(外部リンク)のホームページをご覧ください。
利用できる児童
急な病気で保育所、幼稚園、小学校に通園・通学が難しい児童で、保護者の就労等により、家庭で保育できない草津市在住の生後6ヶ月から小学校3年生までの病児・病後児です。栗東市在住の方は生後6ヶ月から就学前までの市内外の認可保育所(園)に通園している病後児を対象とします。
利用料金
対象児童 | 基本料金 |
延長料金 |
---|---|---|
|
午前8時から |
30分毎に 500円 |
上記以外の、通園通学中の生後6ヶ月~小学校3年生までの「病児」・「病後児」(幼稚園、認可外保育園、小学校(3年まで)など) |
午前8時から |
30分毎に |
注釈 「病児」と「病後児」の違いについて
- 「病児」…発症間もない急性期(発熱など)の児童
- 「病後児」…病気が峠を越え回復期であるが、まだ集団生活には適さない児童
保育所等や小学校へのお迎えサービス(オルミス)
オルミスお迎えサービス
登所(登校)後に児童が急な発熱や体調不良となって保護者がお迎えに行けないときに、保護者からの依頼でオルミスの看護師等がタクシーで、保育所等や小学校へお迎えに行くサービスです。
お迎えサービスは無料です。お仕事が終わりましたら、オルミスへ迎えに来てください。(陽だまりでは実施していません。)
受付時間 | オルミス開室時の9時から12時まで。 |
---|---|
利用対象 | 草津市民である生後6か月から小学3年生までのお子さまお迎え先が草津市内の園および学校であること。 |
料金 | お迎え費用の自己負担はありません(無料)
|
留意事項
- 原則としてキャンセルはできません。
- お迎えサービスを介しての入室の場合は、解熱剤以外の投薬は致しません(緊急時を除く)。
- お迎えに行くのは保育士ですが、お子さまにとっては面識のない大人です。体調の悪い中、慣れない場所に行くことはお子さまへの負担が大きいこともあるということを十分にご理解ください。
- お迎えの際に小児科にて保険診療を受けて頂きます。お子さまの健康保険証と福祉医療券(マル福)をご持参ください。
利用の方法について
事前の登録が必要です。利用当日に登録することもできますが、少々時間を要します。登録用紙は草津市は下記のお問い合わせ先、栗東市は栗東市役所子育て応援課(電話:077-551-0114)、各認可保育所、オルミスおよび陽だまりにあります。利用を希望される方は、利用前日にオルミスまたは陽だまりに直接予約の電話を入れていただき、オルミスは利用の前日又は当日にコス小児科の医師の診断(午前8時30分から)を受けて入室許可を、陽だまりは利用前日または当日にかかりつけ医の診断を受け「病児保育室 医師意見書」をもらってから入室してください。
持ち物
- 「病児保育室 医師意見書」(陽だまり専用)
- 保険証・マル福カード
- のみ薬、座薬(解熱剤、ダイアップなど、1回分ずつ小分けにして)・処方薬の内容のわかるもの(お薬手帳など)
- 昼食、おやつ(病状にあったものを)
- お食事セット(お箸、スプーン、フォーク、コップ、食器)
- 飲み物(お茶のほかにイオン飲料など多めに)
- 着替え2組以上・下着・パジャマ
- フェイスタオル・ハンドタオル
- バスタオル2枚(体を休める時に使用しますので季節に応じたものを)
- ビニール袋2枚(汚れ物、オムツの持ち帰り用)
- オムツ・おしり拭き・ミルク・哺乳瓶・おしぼり
- おしり敷き
- ウェットティッシュ
注記:持ち物には全て記名をお願いします。
病児・病後児保育に関するお問い合わせ
予約・キャンセルは、御利用の病児保育室へ電話をしてください。
病児保育室オルミス
電話:077-535-0155(草津市野村八丁目3番10号)
コス小児科
電話:077-561-0666(草津市野村八丁目3番10号)
病児保育室陽だまり
電話:077-516-2171(草津市矢橋町1660、
淡海医療 センター 小児科
電話:077-563-8866(代表)(草津市矢橋町1660)
または、下記のお問い合せ先までご連絡ください。
ダウンロード
病児保育室 医師意見書(陽だまり専用)(PDF:134KB)
オルミス利用案内(PDF:365KB)
陽だまり利用案内(PDF:753KB)
草津市病児・病後児保育利用登録申請書(ワード:17KB)
草津市病児・病後児保育利用登録申請書(PDF:115KB)
草津市病児・病後児保育利用申込書(オルミス専用)(ワード:16KB)
草津市病児・病後児保育利用申込書(オルミス専用)(PDF:92KB)
草津市病児・病後児保育利用申込書(陽だまり専用)(ワード:16KB)
草津市病児・病後児保育利用申込書(陽だまり専用)(PDF:90KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども未来部 子ども・若者政策課 子ども・若者政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-562-7882
ファクス:077-561-6780
