このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 防犯・安心・安全
  4. 消費生活
  5. ハイ!消費生活相談員です
  6. 令和6年度
  7. 害虫駆除のトラブルにご注意~若い年代でトラブル急増中~(2024年10月号)

本文ここから

害虫駆除のトラブルにご注意~若い年代でトラブル急増中~(2024年10月号)

更新日:2024年10月4日

ゴキブリやハチなどの害虫駆除の相談が全国の消費生活センターに多数寄せられています。(2024年10月号)

【事例1】

部屋でゴキブリを発見した。インターネットで見つけた業者に電話し、駆除を依頼。作業が終わり、28万円を請求された。手持ちの現金で13万円を支払い、残りは来月払うことになった。高額なのでクーリング・オフできるか。

【事例2】

一人暮らしをしている家族が、料金5千円からというインターネット広告を見て、ハチの駆除を依頼した。駆除業者から明細と14万円の請求書を渡されたので、クレジットカードで支払った。賃貸の管理会社に確認したところ、6万円でできることが分かった。クレジットカードの支払いを止めたい。

『問題点』

インターネットで検索し、格安料金を提示する業者に依頼したが、インターネット上の表示とかけ離れた高額料金を提示される事例が多くみられます。特に10から20歳代の若者が当事者となるケースが急増しています。

  • ネット上に表示の料金と実際の料金との差額が大きい。
  • 消費者の不安をあおり、契約を急かす。
  • 事前に複数の見積もりを取り、比較や検討ができない。
  • 交付書面に具体的なサービス内容が不明記である。

『アドバイス』

  • 極端に安い価格を表示しているサイトや広告には注意。
  • 不安をあおり契約を急かす業者には注意。

(参照:国民生活センタートラブル事例より)

害虫駆除に困ったときには滋賀県ペストコントロール協会(電話番号:077-562-3964)に相談してみましょう。日本ペストコントロール協会のホームページでは「自分でできる害虫などの予防・駆除の仕方」を紹介しています。

四コマ漫画の1。寛いでる二人がキッチンの方からゴソゴソという音を聞く。

四コマ漫画の2。キッチンに向かった一人が「ギャー」と悲鳴を上げる。

四コマ漫画の3。「ゴキブリが出た!」と慌てる二人。一人が「害虫駆除業者を呼ばないと!」とスマホを手に叫んでいる。

四コマ漫画の4。クゥとかいなが「慌ててネット上で検索した業者を呼ぶと高額請求されちゃうよ」と注意喚起。

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る