このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 施設案内
  4. 市役所
  5. 開庁時間の変更について

本文ここから

開庁時間の変更について

更新日:2025年3月26日

令和7年7月1日(火曜)から庁舎等の開庁時間を変更します

適切かつ円滑な窓口業務や、組織の生産性向上を図るための時間を勤務時間内に確保するとともに、働きやすい職場環境の実現等を通じた働き方改革を目的として、令和7年7月1日(火曜)から、庁舎等の開庁時間を変更します。
ご理解、ご協力をお願いします。

変更後の開庁時間

【変更後】午前9時から午後4時45分まで
【変更前】午前8時30分から午後5時15分まで

開庁時間変更の対象施設

  • 庁舎
  • さわやか保健センター

電話の受付について

開庁時間以外の各所属への直通電話は、基本的に音声案内となります。
開庁時間以外で緊急の場合は、守衛室(電話:077-561-2499)へおかけください。

職員の勤務時間について

職員の勤務時間は変更ありません。
窓口業務の準備・片付けに係る時間や、窓口対応に追われない時間の中での情報共有(申し送り・懸念事項の伝達など)の時間を確保することにより、業務のミスを防ぐなど、これまで以上に適切かつ円滑な窓口業務に取り組みます。また、見直しにより確保した時間を打合せや業務改善の取組等に充て、業務の効率的な執行等を通じ、組織の生産性向上を図ります。

よくある質問

なぜ変更するのですか

本市における窓口業務等の行政サービスの提供に当たっては、始業前の準備や、 閉庁後の片付けなどによる職員の時間外勤務を前提としたものとなっており、開庁時間の見直しを望む職員の声が多数ありました。このことや、窓口対応の状況、デジタル化の推進等、更なる業務の効率化も踏まえ、検討を重ねた結果、開庁時間を見直すこととしたものです。

変更しても大丈夫ですか

来庁者の時間帯割合の調査を行ったところ、およそ9割の方が午前9時から午後4時45分までに来庁されていました。
市民サービスへの影響を十分に踏まえ、事前の丁寧な広報活動に取り組みます。
また、開庁時間の見直しとともに、行政手続のオンライン化や窓口業務の見直しなど、市民の利便性の向上と行政運営の効率化を図るための取り組みを推進します。

図書館や体育館などの施設も変更になりますか

対象となるのは庁舎、さわやか保健センターのみです。その他の施設の変更はありません。

市役所が閉庁している時間に、住民票の写しなどの証明書を取得できますか

マイナンバーカードを利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明などが、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で取得いただけます。
(注記1)マイナンバーカードは、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)搭載のものが必要です。
(注記2)利用可能時間は、午前6時30分から午後11時まで(土曜・日曜・祝日を含む)
詳しくは、「住民票や所得証明などが、コンビニで取得できます」をご覧ください。

市役所が閉庁している時間に、手続きなどをすることは可能ですか

草津市電子申請サービスでは、一部の手続きについて、24時間いつでもインターネットで行うことができます。
草津市電子申請サービス(外部リンク)

お問い合わせ

総合政策部 経営戦略課 行政経営係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6544
ファクス:077-561-2489

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る