郵送による証明発行の申請
更新日:2024年8月22日
税務関係証明発行については、郵送による申請も受け付けております。
申請に必要なもの
1 申請書(当ホームページからダウンロードできます)
なお、証明の必要な方の現住所・氏名・生年月日・電話番号・使用目的・提出先、証明の名称・年度・通数が記入されていれば、特に様式は問いません。
申請書の内容について確認をさせていただく場合がありますので、申請書には必ず昼間に連絡がとれる電話番号を記載してください。
法人の納税証明書を申請される場合は、法人番号を記載してください。
2 手数料(郵便局の定額小為替をご利用ください。)
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
所得(課税・非課税)証明書 | 単年度、1名につき 350円 |
納税証明書 | 単年度、1名、1法人につき 350円 |
車検用納税証明書 | 無料 |
固定資産評価(公課)証明書 | 単年度、所有形態ごとにつき 350円 |
固定資産名寄帳 | 単年度、所有形態ごとにつき 350円 |
住宅用家屋証明 | 1,300円 |
注記:児童手当の申請には、所得証明書ではなく、課税証明書または非課税証明書が必要となりますのでご注意ください。
手数料が不明な場合は、事前に税務課までおたずねください。
固定資産評価(公課)証明書は毎年4月1日より新年度の証明書が発行できます。所得(課税・非課税)証明書、納税証明書は毎年6月1日より新年度の証明書が発行できます。
手数料が同封されていない場合や不足している場合は、証明書を発行することができません。
後日払いの取り扱いは行っておりません。
3 ご本人であることが確認できる公的機関発行の書類(免許証、保険証等)のコピー
草津市では、市民の皆様の個人情報を保護するため、市税に関する証明書請求時に納税義務者ご本人であることの確認を行っております。
- お送りいただく際には、裏表両面のコピーをお願いいたします。
- 車検用納税証明書を申請する場合は、車検証のコピーを同封してください。
- 住宅用家屋証明を申請する場合は、本人確認書類(免許証等)のコピーは不要です。
4 返信用封筒(切手を貼付し、宛先を記入してください)
住所、氏名を記入いただき、切手を貼った封筒をご用意ください。
- 土日祝祭日を除き、申請書類が届き次第、発送しておりますが、郵便事情の都合により、お手元に届くまでの日数は異なります。お急ぎの場合は速達郵便等をご利用ください。
- 切手の料金が不足する場合につきましては、不足分受取人払いとして返信いたします。
5 委任状
代理の方が請求される場合は必要です。
注記:証明書の申請者が同一世帯員の場合でも、草津市民でない場合は、委任状(承諾書)が必要です。
以上を同封の上、下記まで送付してください
所得(課税・非課税)証明、納税証明、継続検査用軽自動車税納税証明書、固定資産評価(公課)証明書、固定資産名寄を申請するとき
〒525-8588
滋賀県草津市草津3丁目13番30号
草津市役所 税務課 諸税管理係
住宅用家屋証明書を申請するとき
〒525-8588
滋賀県草津市草津3丁目13番30号
草津市役所 税務課 資産税係
ダウンロード
税務関係諸証明交付閲覧申請書(郵送用)(ワード:57KB)
税務関係諸証明交付閲覧申請書(郵送用)(PDF:142KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
