やまびこ教育相談室
更新日:2025年4月2日
不登校や行きしぶりなどの悩みや不安を持つ幼児・児童・生徒およびその保護者に対して、教育相談(来室相談・電話相談)を行います。
やまびこ教室においては、生きる力を蓄えさせ、社会的自立に向けての支援をします。
やまびこ教育相談室チラシ(PDF:282KB)
気になる方は、ぜひご覧ください。
保護者用リーフレット(PDF:436KB)
こども用リーフレット(PDF:615KB)
やまびこ教室(青地教室、上笠教室)
さまざまな活動を通して、心の安定を図り、人間関係作りを学んでいきます。
一人一人に応じた自立に向けた支援を通して、学校復帰をめざします。
(上笠教室は、令和5年5月に開室しました)
対象
草津市に在住する児童・生徒
活動日
月曜・水曜・木曜・金曜 9時30分から15時(金曜は14時まで)
活動内容
- 創作活動(イラスト、手芸など)・スポーツ(卓球、バドミントンなど)・読書・調理
- 野外体験活動(施設見学や散策、かまど料理)
- 栽培、収穫活動
- 自学自習(各自の意欲と状況に基づいた自主的な学習)
来室相談・電話相談
(小・中学生からは)「学校に行きたくない…」「なんだかしんどい…」
(保護者からは)「こどもが元気がない…」「子育てが大変…」「子育てって・・?」と相談内容はさまざまです。
学校のことや家の悩み、子育ての悩みなど、受け付けています。
対象
草津市に在住する幼児・児童・生徒 およびその保護者
相談時間
月曜から金曜 9時から17時(金曜は14時まで)
相談方法
来室相談
予約制で、時間は50分程度です。
心理士や社会福祉士による相談もあります。
こどもに対する相談は、「プレイルーム」という部屋で行います。
電話相談
必要に応じて来室相談につないでいます。
電話:077-563-1270
面談室
プレイルーム
学校支援
児童・生徒によりよい支援を行うため、SSWや指導員が学校園を訪問し、担任の先生や教育相談担当、その他関係の先生方との連携を図っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
