6月のアルバム
更新日:2025年7月25日
PTA環境整備をしました
こどもたちが健やかに過ごせるように、保護者、園の職員で環境整備を行いました。
こどもたちはきれいになった園庭で元気いっぱい遊んでおり、環境を通して様々なことを学んでいます。
園庭の草むしりをしてくださいました。
隅々までとってもきれいになりました。
暑い中、ありがとうございました。
4歳児 運動遊びを行いました
滋賀大学から山田 淳子先生にお越しいただき、運動遊びを教えていただきました。
楽しく体を動かす経験を繰り返し、心も体も豊かに育ってほしいと思います。
オーガンジーを使い、体の隅々まで伸ばしました。
大きくゆらゆら揺らしました。
上に投げて広がる様子を楽しみました。
職員対象に救急訓練を行いました
水遊び開始に合わせて、職員対象の救命救急訓練を行いました。
安心・安全に水遊びやプールでの水遊びが楽しめるように、準備をしました。
全職員が、緊急時の対応について学びました。
職員の連携もバッチリです。
PTA同和教育研修会・保育参観がありました
「まちかどプロジェクト」の小石 哲也先生にお越しいただき、同和教育研修会を行いました。
自分の半生を振り返りながら、幼児期の頃から大切にしてほしい人権の視点や、小石先生の願いを聞かせていただきました。
最後は「糸」の曲に合わせて、手話を見せていただきました。
たくさんの保護者さんが参加してくださいました。
3歳児の様子
米粉粘土で遊びました!
寒天遊びをしました!
4歳児の様子
スライム遊びをしました!
色水遊びをしました!
5歳児の様子
栽培している草花を使って色水遊びをしました!
室内では、お店屋さんごっこをしました!
ステージごっこでは、ダンスの発表をして遊びました!
水遊びが始まりました!
待ちに待った水遊び、プールでの水遊びが始まりました。
この季節ならではの水の心地よさを全身で感じて、心を開放して楽しんでいます!
3歳児は、裏庭の広場で水遊びを楽しんでいます!
水のシャワーとっても気持ちいいね!
4歳児は、プールでの水遊びに挑戦です!
ワニさんになってお散歩!楽しいね!
5歳児も、プールでの水遊びを楽しんでいます!
おもいっきりバタ足しよう!
栽培物が大きくなりました
園の畑や、園庭で育てている栽培物がとても大きくなってきました。
毎朝、「大きくなってるかなぁ?」と、観察しながら水やりをしているこどもたち。野菜や花の生長に喜びや不思議さをたくさん感じています。
TVやゲームとは違い、すぐには答えが出ない栽培物。根気よく待ったり、生長に思いを馳せたりする大切な経験をしています。
また、思いもよらない形で虫や鳥に食べられたり、葉っぱの元気がなくなったり……「どうしたらいいんだろう?!」と、疑問をもち、「鳥よけの仕掛けを作ったらいいんじゃない?!」と、考える姿がありました。
こどもたちは、自然からたくさんのことを学んでいます。
毎朝、こどもたちの登園を迎えている背の高いヒマワリ
こどもたちが考えた、鳥よけの仕掛けです!
美味しい野菜を守ろう大作戦!
鳥はキラキラしたものが嫌いなはず!アルミホイルを支柱に巻いてみよう!
怖い顔で、鳥や虫を追い払おう!
鳥はヘビが嫌いなんだよ。と、ヘビの模型を作りました。
みんなの力を合わせて、立派な野菜が収穫できました。
