7月のアルバム
更新日:2025年7月25日
親子で七夕の笹飾り付けをしました
七夕を前に、親子で笹飾りを付けました。
この活動を通して、七夕の由来を知りこどもたちが心を込めて笹飾りを作りました。
昔からの伝統に触れ、親しみをもつ経験となりました。
また、こども達が作った笹飾りに”学区へのねがい”を書いた短冊と共に、老上まちづくりセンター・JA老上支店・老上小学校・老上中学校に届けました。
これからも、老上学区のみんながずっと笑顔でいられますように!
一生懸命作った笹飾りをお家の人と一緒に付けました。
どこの枝に付けるか、お家の人と相談しました。
飾りが付き、どんどんと賑やかな笹になっていきます。
笹送りに出発!園長先生、いってきます!
小学校の校長先生に届けました!
1年生のお兄さんとお姉さんが授業の合間に来てくれました!
タブレットを使った学習の風景を見せてもらいました。
老上まちづくりセンターへ届けました。
JA老上支店に届けました。
老上中学校の生徒会の生徒さんに届けました。
5歳児 運動遊びを行いました
滋賀大学から山田 淳子先生にお越しいただき、5歳児を対象に運動遊びを教えていただきました。
ボールに触れながら、友だちと一緒に遊べる遊び方を教えていただきました!
最初はジャンケンからスタート!
ペアの友だちの存在を意識して、力加減も調整して遊びます!
優しい投げ方で相手にパスをします。
足の間にボールを転がして入れよう!
2人ペアになり、手のひらでボールを支え落とさないように走ります!
最後はボールキャッチに挑戦しました!
防犯訓練を行いました
これから夏の生活が始まり、いろいろなところへ出かける機会が増えます。
もしも不審者と遭遇したらどうしたら良いのか、自分の身の守り方になる「いかのおすし」を、草津警察署の方に教えていただきました。
いか……(知らない人にはついて)いかない! の……(知らない人の車には)のらない! お……おおきな声を出す! す……すぐ逃げる! し……(お家の人や先生たちに)しらせる!
老上こども園のみなさんこんにちは。
「いかのおすし」しっかりと覚えておいてね。
こどもたち対象の訓練後、職員を対象とした”さすまた”の使い方の訓練も行いました。
地域のおはなしボランティア「和知さん」による、おはなし会がありました
今年度初めての、おはなし会がありました。
5歳児を対象に昔話や物語をおはなしを聞きました。
絵本に親しみをもち、おはなしの世界をイメージしたり、想像を膨らませたりする時間となりました。
次はどうなるんだろう?ドキドキするね
雨の季節にピッタリ!大きな傘が出てくるおはなしです。
ジーっと集中しておはなしの世界を楽しみました。
次回のおはなし会が楽しみです!
終業式を行いました
全園児が遊戯室に集まり、1学期の終業式を行いました。
園長先生から、自分の命を守る大切さや、夏の生活の過ごし方を聞きました。
出かける機会が増える中で、熱中症や、水の事故、また、不審者と遭遇した時の命の守り方をしっかりと約束しました。
終業式の後は、保護者ボランティア「わくわくさん」による、お楽しみ会がありました。
歌やおはなしの出し物に、こどもたちは大喜びでした!
終業式の様子
ピアノに合わせてピシっとお礼をします。
しっかりと園長先生のはなしを聞きました。
わくわくさんの様子
子どもたちに親しみのある野菜のうたを歌ってくださいました。
野菜の断面も紹介!
美味しいサラダが完成したよ!
最後はわくわくさんにタッチして、ありがとう!の気持ちを伝えました。
