このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 文化・スポーツ
  3. 歴史・文化財
  4. 9月13日(土曜)に県選択無形民俗文化財「渋川の花踊り」が行われます

本文ここから

9月13日(土曜)に県選択無形民俗文化財「渋川の花踊り」が行われます

更新日:2025年9月4日

雨乞い御礼の伝承を持つ躍動的な民俗芸能「渋川の花踊り」が伊砂砂(いささ)神社で行われます。この民俗芸能は滋賀県の無形民俗文化財に選択され、渋川花踊り保存会の皆さんが伝承しておられるものです。
当日は、格子がらの上衣や花笠を着用し、踊りの口上や先導を行う「シンボウウチ」と太鼓を打ちながら踊る「太鼓打ち」を中心に、音頭取りが歌う小歌に合わせてにぎやかにとびはねながら踊ります。

とき

令和7年9月13日(土曜)
午後8時から午後8時40分頃まで

ところ

伊砂砂神社境内(渋川二丁目2番1号)

歴史

この花踊りは、室町時代末から江戸時代初頭にかけて近畿地方を中心に盛んであった「風流(ふりゅう)踊り」の系統に属し、「(がわ)踊り」が中央の「太鼓打ち」らを取り囲んで踊るという滋賀県南部地域に伝え残されている「太鼓踊り」の典型と考えられています。
雨乞祈願の御礼に踊ったのが始まりと伝えられており、地元に保存されている記録から170年以上前から「花踊り」として行われてきたことがわかっています。

その他

  • 雨天決行です。
  • 伊砂砂神社はJR草津駅東口から旧中山道を守山方向へ徒歩10分です。
  • 同神社周辺には駐車場はありませんので、お車の場合はJR草津駅前地下駐車場(有料)等を御利用ください。
  • 同神社の本殿は室町時代に建てられ、国の重要文化財に指定されています。

開催場所の伊砂砂神社

お問い合わせ

教育委員会事務局 歴史文化財課 文化財保護活用係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2429
ファクス:077-561-2488

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る