このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 後期高齢者医療制度
  4. 後期高齢者医療被保険者証廃止後の取り扱いについて

本文ここから

後期高齢者医療被保険者証廃止後の取り扱いについて

更新日:2025年8月22日

令和6年12月2日以降、後期高齢者医療被保険者証の新規発行はなくなりました

令和6年12月2日以降、マイナンバーカードが健康保険証と一体化し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証とは、健康保険証として使用するための利用登録が済んでいるマイナンバーカードのことです。

資格確認書の交付について

原則、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付することになっていますが、暫定的な運用として、令和8年7月31日まではマイナ保険証の保有状況に関わらず後期高齢者医療制度に加入されている方全員に資格確認書を交付します。

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナ保険証について詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(後期高齢者医療制度)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 保険年金課 福祉高齢医療係(後期高齢者医療制度担当)
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2358
ファクス:077-561-2480

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る