草津市の自主防災組織
更新日:2022年12月23日
阪神・淡路大震災以降、自主防災組織の有効性と必要性が認識されました。その後も、東日本大震災や激甚化・頻発化する豪雨災害などを受け、その重要性は年々高まっております。
草津市では市内の213町内会(行政連絡区域を除く)のうち、204町内会が自主防災組織(自衛消防隊、自警団、防災会など)を結成しています。
主な活動内容としては消防署、消防団から指導を受けて消火訓練、心肺蘇生法などの訓練や、町内の消火栓、防火水槽の点検、自主的な訓練の実施などです。
自主防災組織の結成について
自主防災組織の結成にあたっては、市役所への届け出が必要となりますが、それぞれの町内会等の実情に合わせた組織づくり、規約の制定などが必要となります。
マンション管理組合を母体とした自主防災組織の結成について
令和4年11月より、町内会のないマンションについて、マンション管理組合を母体とした自主防災組織の結成について、受付をしております。
結成を検討されているマンションにつきましては、下記の要綱を参考にしていただき、担当課へご相談ください。
草津市自主防災組織設置要綱(PDF:3,568KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
