マイナンバーカードの電子証明書の更新
更新日:2025年2月28日
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、住民票の写し等のコンビニ交付やe-tax(税の電子申告)などに必要なものです。
この電子証明書は、有効期限が設定されており、期限の3ヶ月前から更新を行うことができます。更新の対象者には、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から有効期限通知書が送付されます。引続き、電子証明書を利用する場合は、更新手続が必要です。
電子証明書とは
マイナンバーカードのICチップには、「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が標準的に搭載されています。
署名用電子証明書
e-taxによる電子申告など電子文書を送信する際に使用します。
暗証番号は、6桁から16桁の、英字(ABC...)と数字(123...)の組み合わせです。
利用者証明用電子証明書
マイナポータル、マイキープラットフォーム(マイキーIDの設定など)、コンビニ交付サービスの利用時等に、本人であることを証明するために使用します。
暗証番号は数字4桁です。
電子証明書の有効期限
下記のうち、いずれか早い日が有効期限となります。
署名用電子証明書
- 発行の日から5回目の誕生日
- マイナンバーカードの有効期限
- 利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合は、その有効期限
なお、有効期限内であっても、氏名・住所・性別・生年月日のいずれかに変更があった場合は失効します。
利用証明用電子証明書
- 発行の日から5回目の誕生日
- マイナンバーカードの有効期限
有効期限のお知らせ
更新対象者には、有効期限通知書がJ-LISから封書で送付されます。(普通郵便・転送不要)
有効期限の2ヶ月から3ヶ月前に有効期限通知書が届く予定です。
有効期限通知書送付対象者
- 電子証明書の有効期限到達予定者
- 外国人住民は、上記の条件に加え、「中長期在留者」もしくは「特別永住者」であり、かつ「在留期間の定めがない」こと
ただし、住民票住所とは異なる住所地に居所登録されている方は、送付対象者から除外されます。
同封物
- 有効期限通知書
- パンフレット(申請方法及びマイキーID登録方法の説明)
- 照会書兼回答書(代理人申請時に必要)
- 照会書兼回答書封入用封筒(代理人申請時に必要)
注意事項
郵便物の転送手続等により、有効期限通知書が届かない場合がありますが、通知が届かなくても更新手続は可能です。
電子証明書の更新手続き
電子証明書の更新手続きは予約制です。
事前にインターネット(下記のリンク)またはお電話にて日時を予約のうえ、ご来庁ください。予約は、受け取り希望日の2開庁日前までに行ってください。
インターネットからの予約
電話での予約
予約専用ダイヤル 電話:077-561-0185(平日9時から16時まで)
注記:予約に関することは、予約専用ダイヤルにお問い合わせください。
本人が手続きをする場合の持ち物
マイナンバーカード
注記:手続きには、マイナンバーカード受け取り時に設定された暗証番号が必要です。事前に御確認の上、お越しください。
代理人が手続きをする場合の持ち物
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券等)
- 照会書兼回答書(必要事項を記入し、照会書兼回答書封入用封筒に封入したもの)
注記:照会書兼回答書および照会書兼回答書封入用封筒は有効期限のお知らせの封筒に同封されています。必要事項を本人が記入の上、同封の封筒に封をし、暗証番号が他人に見られないようにして代理人に預けてください。
有効期限通知書についてーマイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
国外転出に伴うマイナンバーカード継続利用の手続きに関する詳細は下記リンクからご確認ください。
転入・転居・国外転出に伴うマイナンバーカードの署名用電子証明書の発行について
お問い合わせ
まちづくり協働部 市民課 戸籍住基係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2344
ファクス:077-561-2492
