マイナンバーカードによくあるお問い合わせ
更新日:2025年1月17日
マイナンバーカードの受け取り予約について
令和3年7月12日(月曜)以降のマイナンバーカードの受け取りは予約制です。
マイナンバーカードの受け取り予約は、受け取り希望日の2開庁日前までに行っていただく必要があります。
予約枠は1人1枠です。複数人分を受け取りに来られる場合、人数分の枠を予約してください。
また、予約した時間にお越しいただけない場合は、他の方を優先いたしますので、ご了承をお願いします。
マイナンバーカード交付申請書が届いたとき
交付申請書の右下にあるQRコードを、スマートフォンなどで読み取ることで、簡単にオンラインで申請ができます。
詳しくは、下記のリンクを参照してください。
スマートフォンによる申請方法ーマイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
郵送でマイナンバーカードの申請を行いたいとき
下記送付先に郵送していただくことで申請できます。
詳しくは、下記リンクを参照してください。
送付先
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛
郵送による申請方法-マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
マイナンバーカードを持っていないが自分のマイナンバーを確認したいとき
住民票または住民票記載事項証明書にマイナンバー(個人番号)を記載したものを取得することで確認できます。
証明書の交付申請につきましては、下記のリンクを参照してください。
電子証明書の有効期限通知書が届いたとき
市役所で更新の手続きを行うことができます。
詳しくは、下記のリンクを参照してください。
マイナンバーカードを紛失したとき
マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失してしまった場合、直ちにコールセンターへ連絡し、一時停止の手続きを行ってください。
- マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)電話:0120-95-0178
- 全国共通ナビダイヤル(有料)電話:0570-783-578 (紛失・盗難の場合は、24時間365日対応)IP電話等で繋がらない場合は、電話:050-3818-1250へお電話ください。
- 外国語対応フリーダイヤル(無料)電話:0120-0178-27 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語に対応
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったとき、連続して間違えてロックがかかったとき
市民課の窓口へ、次の必要書類をお持ちのうえ、暗証番号の初期化、再設定の手続きをしてください。
本人が手続きする場合
- マイナンバーカード
- 本人確認書類 :下記の表「Aから1点」、または「Bから1点」
法定代理人が手続きする場合
1.法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)
注記:本籍地が草津市である場合、または本人が15歳未満で、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は、不要です。
2.法定代理人の本人確認書類:下記の表「Aから2点」、または「Aから1点とBから1点」
3.再設定する本人のマイナンバーカード
4.再設定する本人の本人確認書類:下記の表「Aから1点」または「Bから1点」
任意代理人が手続きする場合
任意代理人が手続きをする場合は、即日での手続きはできません。
お急ぎの場合は、本人による手続きをお勧めします。
1回目(申請のみ。申請受付後、本人宛に照会文書を郵送します。転送不可郵便。)
1.任意代理人の本人確認書類
下記の表「Aから1点」
2回目(照会文書受け取り後)
1.照会書兼回答書(回答書欄と委任状欄を記入し、封かんしたもの)
2.任意代理人の本人確認書類
下記の表「Aから2点」、または「Aから1点とBから1点」
注記:本人確認書類「Aから1点」をお持ちでない方は任意代理人になることができません。
3.再設定する本人のマイナンバーカード
4.再設定する本人の本人確認書類
下記の表「Aから1点」または「Bから1点」
5.1回目の来庁時に記入いただいた申請書
A | 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降の交付年月日のもの)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード(写真付)、特別永住者証明書(写真付)、一時庇護許可証、仮滞在許可証 |
---|---|
B | 資格確認書、健康保険や後期高齢者医療又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、在留カード(写真無)、特別永住者証明書(写真無)、親子(母子)健康手帳[出生届出済証明]、シルバーほっとカード、社員証、学生証、学校で発行された在籍証明書等 |
その他、よくあるご質問
マイナンバーカード総合サイトを参照してください。
お問い合わせ
まちづくり協働部 市民課 戸籍住基係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2344
ファクス:077-561-2492
