草津市防災会議
更新日:2024年12月27日
2024年12月27日
10時00 草津市防災会議を行いました。
本日の会議では、草津市国土強靭化地域計画の改訂および草津市地域防災計画改訂のスケジュール変更について御審議いただき承認されました。
今年は、元日に能登半島地震が発生し、重ねて9月には豪雨災害に見舞われるなど、復興の兆しが見えてきた中、再び多数の尊い人命が失われ、甚大な被害が発生しました。また、8月には、宮崎県日向灘で最大震度6弱を観測した地震を受けて、南海トラフ地震臨時情報が初めて発令されました。
このような災害の激甚化、頻発化を踏まえ、市民の生命、財産を守るための日頃の備えとして、草津市では今年度にトイレトレーラーの購入や備品の充実、新たな広域避難所の指定などに取り組み、ハード、ソフトの両面から災害への備えを強化してきました。今後も地域の皆様と共に、防災対策に全力で取り組みますので、皆様方の御協力を重ねてお願い申し上げました。
20時00分 草津市消防団年末夜警出動式を行い、その後、各分団を激励いたしました。
消防団員の皆様には、日頃から昼夜を問わず防火防災活動に御尽力いただき、さらには地域に密着した消防訓練指導など、様々な取組を進めていただいていることに感謝申し上げました。
市としては、今年度は第6分団の小型動力ポンプの更新を行い、より効率的な活動や安全性確保のための備えの充実を推進しており、今後も消防団の機能強化に取り組んでいきます。
団員の皆様には、本日から30日までの4日間、年末夜警に従事いただきますが、市民の皆様へ十分に注意喚起をしていただき、火災発生の抑止に御尽力賜りますようお願い申し上げました。
