保育のまど 6月
更新日:2025年8月18日
6月21日(土曜) 同和教育講演会と保育参観を開催しました
第四保育所では、こどもたちの差別を見抜く力、仲間を大切にする力を育むために様々な取組を進めています。また、保護者の方にも年間を通して同和教育について学ぶ機会を持っています。一般社団法人山口県人権啓発センター事務局長の川口泰司さんを講師としてお招きし、「差別っていったいなんやねん?~私と部落問題~」をテーマに、今もなお根深く残っている部落差別についてお話していただきました。盛りだくさんのお話の中で、「偏見とは圧倒的な情報量不足」という言葉が印象に残りました。「自分は差別なんてしないから大丈夫!」と差別に対して無知・無理解・無関心になっていくことで、差別を「知らぬ間に」してしまうことがあります。講演後にいただいた参加者の感想にも「自分のこどもに聞かれた時に自分の言葉で語れるように学び続けたい」「自分は差別をしないから大丈夫。と思っていたが、まさにこの感覚、考え方が間違っていたると気づいた」など大きな反響がありました。この学びを7月末に予定している同和教育懇談会や12月の講演会にもしっかりとつなぎ、「差別を許さない」気持ちを持って、保護者と先生の会の人権意識を高めていきたいと思います。
山口県人権啓発センター 川口 泰司 氏
「差別って一体なんやねん~私と部落差別~」をテーマに講演していただきました。
【講演会後の保育参観の様子】
それぞれのクラスで、今こどもたちが楽しんでいる遊びや製作を中心に楽しむ姿がありました。保護者の方と触れ合い遊びをしたり、絵の具を使って製作したり、お店屋さんにお客さんとして招いたりと、どのクラスも楽しい時間を過ごすことができました。
一緒にむしさん見よう!何がいるかな?(ひよこ組【1歳児】)
きれいな青色の絵の具を塗って、海を作っているんだよ(あひる組【2歳児】)
色々な形の上に絵の具を塗って、紙で版画をすると……ほら!素敵な模様ができたよ!(りす組【3歳児】)
オセロゲーム!どっちがたくさんひっくり返せるか勝負だ!(らいおん組【4歳児】)
くっついたのふれあい遊び。足の裏と足の裏がひっついた!(らいおん組【4歳児】)
いらっしゃいませ。ハンバーガーはいかがですか?(きりん組【5歳児】)
カプラで大きな家を作ろう!(きりん組【5歳児】)
