令和7年度 草津第二保育所のアルバム 夏だより パート2
更新日:2025年8月28日
らいおん組の子どもたちが藍染体験をしました!
5歳児らいおん組の子どもたちが、西一会館へお邪魔して、藍染の体験をさせていただきました。
藍染についてや「タデ藍」という植物について話を聞いた後、早速体験に向かいました。
学校のような机と椅子にワクワクしていたこどもたち
布を水につけている様子
藍液につけている様子
絞り染めにするためにビー玉や割り箸を輪ゴムで縛った鞄を、染めやすくするために一度水に浸し、その後、藍液に10分ほど漬けました。
写真で見せてもらった「タデ藍」の葉は緑色でしたが、藍液は黄色に見えることに子どもたちは「なんで~?」とつぶやいていました。さらに、少し空気が触れると藍色に変化しているのを見て、ますます「なんでやろ……?」と不思議そうにしていました。
藍色に染まったカバン
「色が変わってるー!」
保育所に帰ってから輪ゴムを外しました。輪ゴムで縛っていたところだけが白く残り、模様になっているのを見て「わぁ!丸や!」「見て見て!水玉模様の鞄できた!」と話してくれました。
世界に一つだけの素敵な鞄ができあがり、とても嬉しそうならいおん組のこどもたちでした。
真剣な表情で輪ゴムを外していました
自分だけのオリジナルバッグのできあがり!
