2学期のアルバム~遊び充実の秋~
更新日:2025年1月20日
おひさまこども園の秋
秋の深まりとともに遊びも深まる2学期です。
0歳から2歳児のこどもたちは、安心して園生活を過ごし、お気に入りの遊びをじっくり楽しんでいます。また、3歳から5歳児のこどもたちは様々な経験を経て友だちとの関わりが深まり、様々な活動を楽しみ、こども園の生活がますます充実しています。
そんなこども園の秋の遊びの様子を紹介します。
秋に触れてみよう0歳、1歳児
大好きな先生と安心して過ごせるようになってきた0歳、1歳児のこどもたちです。
粘着テープに落ち葉を貼って、「くっついたね」「かわいいね」と先生と顔を見合わせながら遊びました。
いろいろな形や色の落ち葉が面白くて、窓やフレームに貼れば、立派なアート作品のできあがりです。
もっとやってみたい2歳児
2歳児は、近くの込田公園や園庭で、秋の自然物にふれていっぱい遊びました。
落ち葉のプールに落ち葉のシャワー、ヒラヒラ落ちてくる葉の様子や、踏んだり、握ったりするとパリパリする音の感じが面白くて、思わず友だちと微笑み合っちゃいました。
秋で遊んじゃえ!3歳児
園の畑に植えた小さなサツマイモの苗が、立派に成長しました。
大きなカブのお話のように「うんとこしょ!どっこいしょ!」で収穫しました。
お部屋では、どんぐりや木の実など、秋の自然物を使ってケーキやクッキーづくりを楽しみました。
クリームに見立てたホイップ粘土でデコレーションすれば、気分はパティシエです。
遊びに浸る4歳児
自然物で遊べることも秋の素敵なところですが、これまでの体験の積み重ねを遊びに活かしていけるのもこの時期ならではです。
「虫の世界」や「虹の世界」など、こどもと先生が創ったイメージの世界に浸って遊ぶことを楽しみました。
どんぐり転がしや〇〇ごっこなど、自分たちのオリジナルの遊びに夢中になりました。
また、今年度は11月に全国造形教育研究大会滋賀大会があり、公開保育を4歳児のクラスで行いました。
全国から教育・保育関係者が大勢見に来られ、「こどもも先生もわくわくする保育」「やってみてみたくなるような保育環境」などと、参観者からたくさん素敵なご感想いただきました。
遊びを深める5歳児
友だちとの関係が深まり、目的に向かってみんなで取り組むことが楽しくなってくる5歳児です。
本格的なお化け屋敷があるハロウィンパーティーごっこやゲームコーナーやお菓子屋さんといったわくわくするようなお店が集まったおまつりごっこなど、こどもたちがアイデアを出し合い、友だちと協力しながら楽しい遊びをつくっていきました。
さすが、5歳児!作る物のスケールや工夫も素晴らしい。
自分たちが楽しむだけでなく、他のクラスのこどもたちを招待して遊びました。
友だちを楽しませるために考えたり工夫したりできるのも5歳児ならではです。
また、お兄ちゃん、お姉ちゃんが教えてくれた遊びや優しく関わってくれた経験は、年下のこどもたちにとって、心が満たされた特別な時間になったことでしょう。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、そして何よりこどもたちにとっては、遊びの秋!!
どの学年も充実した秋を過ごすことができました。
お問い合わせ
こども若者部 草津中央おひさまこども園
〒525-0034 草津市草津三丁目13番10号
電話番号:077-562-7180
ファクス:077-562-7180
