マイナンバーカードの申請(交付時来庁方式)
更新日:2025年2月28日
交付時来庁方式とは、ご本人が郵送やインターネットを使って申請いただき、後日、マイナンバーカードをお渡しする際に窓口へ来庁いただいて本人確認を行う方式です。
申請から受け取りまでの流れ
1.申請する
スマートフォンによる申請
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影してください。
- 交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてください。
- 画面にしたがって必要事項を入力のうえ、顔写真を登録してください。
パソコンによる申請
- デジタルカメラ等で顔写真を撮影し、パソコンに保存してください。
- 申請用WEBサイトにアクセスしてください。
- 画面にしたがって必要事項を入力のうえ、顔写真を登録してください。
証明用写真機による申請
- 申請可能な証明用写真機に、QRコード入りの交付申請書を持参のうえ入ってください。
- タッチパネルから「マイナンバーカード交付申請用」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざしてください。
- 画面にしたがって必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して送信してください。
郵便による申請
- 個人番号カード交付申請書に必要事項を記入の上、署名し、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)を貼り付けてください。
- 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函してください。
詳しくは、マイナンバーカード総合サイトを参照ください。
2.交付通知書がご自宅に届く
マイナンバーカードが市役所に届き次第、順次、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」でお知らせします。
3.市役所で受け取る
下記の必要書類をご準備いただき、事前にインターネット(下記のリンク)またはお電話にて日時を予約のうえ、ご来庁ください。予約は、受け取り希望日の2開庁日前までに行ってください。
インターネットからの予約
電話での予約
予約専用ダイヤル 電話:077-561-0185(平日9時から16時まで)
注記:予約に関することは、予約専用ダイヤルにお問い合わせください。
マイナンバーカードの受取に必要なもの
15歳以上の人(成年被後見人でない人)
- 本人確認書類
下記の「Aから1点」、または、「Bから2点」 - マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
- 通知カード(交付を受けている方。紛失された方はその旨受付でお申し出ください。)
- マイナンバーカード(再交付及び更新の方。紛失された方はその旨受付でお申し出ください。)
- 住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ。)
15歳未満の人および成年被後見人の人
(注意事項)本人と一緒に法定代理人(親権者、成年後見人等)が来庁する必要があります。
- 本人確認書類
- 本人の本人確認書類:下記の「Aから1点」、または、「Bから2点」
- 法定代理人の本人確認書類:下記の「Aから1点」、または、「Bから2点」
- マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
- 通知カード(交付を受けている方。紛失された方はその旨受付でお申し出ください。)
- マイナンバーカード(再交付及び更新の方。紛失された方はその旨受付でお申し出ください。)
- 住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ。)
- 代理権の確認書類
- 戸籍謄本その他の資格を有する書類
代理人による受け取りを希望する場合
下記リンクを参照してください。
A | 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降の交付年月日のもの)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード(写真付)、特別永住者証明書(写真付)、一時庇護許可証、仮滞在許可証 |
---|---|
B | 資格確認書、健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、在留カード(写真無)、特別永住者証明書(写真無)、親子(母子)健康手帳[出生届出済証明]、シルバーほっとカード、社員証、学生証、学校で発行された在籍証明書等 |
お問い合わせ
まちづくり協働部 市民課 戸籍住基係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2344
ファクス:077-561-2492
