第32回世界アルツハイマーデー(認知症の日)記念講演会
更新日:2025年7月28日
講演会では、若年性認知症と診断された後も、自身の経験を活かし新たなステージで活躍をしている、山中 しのぶさん、森田 明彦さんをお招きし、お話をお伺いします。また、認知症専門医である宮川 正治さんから、認知症の人と家族の心のケアについてお話いただきます。お話を通して、認知症があっても安心なまちについて、一緒に考えてみませんか。
講座概要
内容
第32回世界アルツハイマーデー(認知症の日)記念講演会
日時
令和7年9月28日(日曜)13時00分から16時15分まで
1部「認知症になってからのセカンドストーリー ひとりじゃないき」 講師 山中 しのぶさん
2部「認知症の人と家族の心のケア」 講師 宮川 正治さん
3部 対談(宮川 正治さん、山中 しのぶさん、森田 明彦さん、奥村 幸応さん)
場所
市民交流プラザ 大会議室(野路一)
対象
市内在住もしくは在勤・在学の人
定員
100人(先着順)
参加費
無料
申込期間
令和7年9月19日(金)まで
申込方法
認知症の人と家族の会滋賀県支部または長寿いきがい課に、電話かファクスで
問い合わせ・申し込み
認知症の人と家族の会滋賀県支部 (電話・ファクス 077-567-4565)
長寿いきがい課 (電話 077-561-2372 ファクス 077-561-2480)
お問い合わせ
健康福祉部 長寿いきがい課 長寿政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2372
ファクス:077-561-2480
