このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て応援
  4. 中学校を越えた交流しませんか?みんなのアイデアで自習室を企画しよう!(令和7年度「こども・若者の声を形に」プロジェクト)

本文ここから

中学校を越えた交流しませんか?みんなのアイデアで自習室を企画しよう!(令和7年度「こども・若者の声を形に」プロジェクト)

更新日:2025年10月16日

中学生ボランティア参加者募集

今年8月に開催した対話事業「中学生代表と市長との対話(こどもサミット第2部)」の中で出た「自習室が欲しい」、「他校と交流したい」という意見(声)を、施設を活用してこども・若者のチャレンジを支援したい市民交流プラザと学生ボランティアとしてこども向けボランティアのアイデアが欲しい立命館大学学生団体IVUSA京都・草津クラブと協働して形にするため、市民交流プラザを活用して交流&作戦会議を実施します。
大学生支援のもと中学生同士で交流しながら、新たな自習室を企画する中学生ボランティアの参加者を募集します。

対象

市内の中学生

実施日時

第1回 令和7年10月26日(日曜)10時から12時
第2回 令和7年12月7日(日曜)10時から12時

場所

草津市立市民交流プラザ 小会議室2(草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5階)

内容

【楽しく交流する】
学校の垣根を越えて、他の学校の人たちと交流しよう。校則が違ったり学校方針が違ったり、同じ市内でも学校ごとに違いがある。違う学校の人と出会い話してみることで、異なる価値観や考えに触れることができるかも。
【作戦タイムで自習室を企画する】
「勉強できる場所が少ない」「行きたくなる自習スペースがあったらいいな」「勉強を教え合ったりできる場所にしたい」そんな意見が中学生から出たよ。無いんだったら自分たちで企画してみよう!

注記:全2回の交流&作戦会議で企画した自習室は、令和8年1月(日時未定)に実施します。

申し込み

不要(直接会場にお越しください)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども若者部 こども若者政策課 こども若者政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-562-7882
ファクス:077-561-6780

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る